KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

義太夫を聴こう

義太夫を聴こう

義太夫を聴こう

作家
橋本治
出版社
河出書房新社
発売日
2015-10-19
ISBN
9784309276502
amazonで購入する

義太夫を聴こう / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

壱萬弐仟縁

2008年初出。最初の不安が薄れるのが旅(59頁)。読書記録も同様で、死ぬまでに3千冊と思っていたが、今や1万冊だから。道行(みちゆき)は憂いに満ちたものだけでなく、花やかなものでもある(66頁)。2月は如月で、着ているものの上に更に着物を重ねる(104頁)。三味線を使って鼓のような音を出す(122頁)とは、かなりテクニカルな話に思われる。江戸時代の女の生き方を説いた修養本《女庭訓》は秩序を乱すマナーの悪さにはうるさい(155頁)。

2016/04/27

A.T

浄瑠璃の語り、それが義太夫と呼ばれるものだが、その代表作「仮名手本忠臣蔵」「義経千本桜」「妹背山婦女庭訓」のそれぞれ「道行」と呼ばれる旅路のシーンだけに絞った解説。人形浄瑠璃は、ともすれば人形の動きばかりを追ってしまうが、大夫が語りながら奏でる義太夫三味線の「音楽」を聴くのがポイント、と。「ベン、ベベン!」と叩くように鳴らすあれね。確かに、あの音はストーリーを抜きにしても癖になる。登場人物の鼓動のような、切ない音で盛り上げる。歌舞伎や日舞、落語で奏でる長唄三味線とは別物。

2024/03/28

tom

文楽は、見るのも聞くのも楽しくて仕方ない。でも、ストーリーは、わたしにとっては、わけわかめのこんこんちき。どうしてこうなってしまうのよと、あきれることばかり。という事情があるものだから、ちょっとお勉強という気分で借りてきた。お勉強になりました。義太夫や三味線の音を音楽として聞けばいいのだ。それから、義太夫節のセリフには、ずいぶんと卑猥な文言があるのだ。ときどき、ひょっとしたらこれは卑猥な内容なの?と思って聞くことがあったのだけど、あのセリフは実際に卑猥だったのだ(笑)。

2016/01/18

びぃごろ

橋本治さん新作義大夫のおまけ付き源氏物語にラッスンゴレライってwww ・・・口語語りでその文章は話があちこちに飛ぶのだが、内容は自分の知らぬ一歩先を示し、涯ない興味をそそられる。『自分はまだそこには行けていない』。義太夫を音楽として楽しむ為に三つの道行の紹介「旅路の嫁入・初音旅・恋苧環」 『浄瑠璃を読もう』とともに、重要な一冊。

2015/12/02

Noelle

文楽なら、太夫の語りが全部わからなくても、人形の動きと字幕で補って楽しむことができる。素浄瑠璃はまず、詩章→脳内で漢字変換→現代語訳、とステップがありすぎて敷居が高い。本書では義太夫節の中の道行に絞って、道行とは?情景を歌っているとして三大道行を解説してくれる。母娘、主従、そして三角関係の道行。言葉がスルスルと次の言葉に重なり、掛け合い、別の文脈に想像を広げて、楽しめる?楽しめたのか?昔の人は? でも、橋本さんが横で事細かに解説してくれれば、わかったような気になった、一人で聴けるのはいつのことやらだが。

2020/04/19

感想・レビューをもっと見る