KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! (14歳の世渡り術)

嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! (14歳の世渡り術)

嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! (14歳の世渡り術)

作家
河野 哲也
永江朗
サンキュータツオ
寺嶋由芙
西成活裕
横山明日希
桜井進
山崎圭一
奥村薫
本郷和人
池上彰
篠原かをり
森田正光
全卓樹
葉一
新井リオ
今井宏
金原瑞人
末永幸歩
小島綾野
宮元あみ
ギャル電
はしかよこ
中原 淳
河出書房新社
出版社
河出書房新社
発売日
2022-03-19
ISBN
9784309617398
amazonで購入する

嫌いな教科を好きになる方法、教えてください! (14歳の世渡り術) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

よこたん

“パパやママに尋ねてみてほしい。「実生活で、三角形の面積を求めたこと、ある?」「円周率を実生活で使った?」「三角形の合同条件、実生活で役に立った?」” 生きていく上で必要なことだけが大事で、それ以外すっぱり切り捨てはさみしい。が、こんな教科なんの意味があるの?とモヤモヤする気持ちは痛いほどわかる。勉強は友達付き合いと一緒。気の合わない子とも、きっかけ一つで仲良くなるかもしれない。数学のような「考える」教科と、歴史のような「知っている」ことが必要な教科、音楽のような「人と合わせる」教科。みんな個性的だね。

2022/06/11

ta_chanko

国語はからだで覚える。感情ではなく論理的に読み解く。しっくりくる言葉を探す。数学は目に見えない存在(概念=イデア)を操る。生活の隅々に数学が隠れている。社会科では、様々な事実に対してツッコミを入れる。他人事ではなく自分の問題に置き換えて考える。考えるためには材料=知識が必要。理科は、不思議への好奇心が大切。英語は、できるとカッコいい。他言語を学ぶことで、思考の仕方や概念のとらえ方が違うことを知る。美術は、従来の支配的なものの見方から離れて、異なる角度から観る。音楽では合わせる良さ、合わせない良さを学ぶ。

2022/05/16

mintia

この本を学生時代に読んでいれば、勉強嫌いが直ったかもしれない。周りに尊敬できる先生や勉強ができる友達がいなかったのが不幸だった。もう手遅れかもしれないが、勉強を始めていきたいと思った。

2022/06/14

たかぴ

学びとは、問いに対し忍耐強く共に生き続ける覚悟と楽しみ、愛を見出す事なのかもしれんな。愚かさを引き摺りつつ超える事を忘れず。

2022/09/02

Go Extreme

なぜ学ぶのか教えてください! 勉強は人づきあい 国語:からだで覚える 数学:数学を学ぶと、いろいろなことが上手になる 目に見えない存在を操る 社会:妄想をふくらませてツッコミを入れる 大切な人を理解するために 理科: 生物の隣人たち 地震雲に根拠 宝石の輪廻 英語 実技: 美術ー世界をみるのが楽しくなる 音楽ー音楽は好きだけど音楽の授業は嫌い 体育ー体育嫌いで運動音痴の私がスポーツコーチになるまで 技術ー自分がアガるためのテクノロジ 家庭科ー生活をサボるなとインド人に叱られて考えた 問いを生きる

2022/05/21

感想・レビューをもっと見る