KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか

腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか

腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか

作家
エムラン・メイヤー
高橋洋
出版社
紀伊國屋書店
発売日
2018-06-28
ISBN
9784314011570
amazonで購入する Kindle版を購入する

「腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか」のおすすめレビュー

「悩みで胃が痛い」「大事なプレゼンの前にトイレに行きたくなる」…これらは腸と脳のつながりが関係していた!?

『腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』(エムラン・メイヤー:著、高橋洋:訳/紀伊國屋書店)

 学校や仕事に行くときに乗り物に乗ると便意を催すとか、大事なプレゼンやスピーチをする直前で、必ずトイレに行きたくなる人は少なくないだろう。このように、脳で考えたことが体に影響するということは、反対に体で起きていることが脳に影響することもあるのではないか。つねづねそんなことを考えていたら、『腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』(エムラン・メイヤー:著、高橋洋:訳/紀伊國屋書店)という、まさに脳と腸の結びつきについて論じている本書と出逢った。

 胃腸病学者である著者は「以下の記述は食事の会話のネタにしないほうがよい」と述べながら、基本的な腸の働きについて解説している。食べ物が酸性度の高い濃塩酸に満たされた胃で細かな粒子に粉砕されると、次に受け取った小腸は胆嚢や膵臓が分泌する種々の消化酵素の助けを借りて、さらに分解し栄養素を吸収する。そして、大腸において水分の90%が吸収されてから、内容物は直腸に押し出さ…

2018/7/26

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

booklight

ワインを買う時、我々は何で判断するか?情報か、実際に感じた味や香りか、ワインにまつわる良い記憶か。良い記憶は、かつて体験した内臓感覚も含まれる。それらが意識に上がらず感覚だけだと「直観」や「気分」になる。内臓は、人の健康や気分に影響を与える。内臓は腸内細菌と一体。直観・気分が過去の記憶に基づくなら、経験と腸内細菌は、直観・気分を左右する重要な要素となる。脳内モジュールのことも考えれば、気分や直観は現実を反映しているというより、脳のクセと経験と腸内細菌による部分が多い。そう考えると、気分から解放される、か。

2021/01/17

やいっち

今、腸(体に関わる細菌)のみならず、AIや宇宙観も含め、大変貌を遂げつつあることは、本ブログでもメモってきた。「腸や腸内微生物は、身体はもちろん心の影響にさえ、非常に大きな影響を及ぼすことがわかってきた」のだ。  例えば、「人間自身が持つ遺伝子の数は、およそ二万二〇〇〇だが、この数は人体の内部や表面に存在する遺伝子の総数の一パーセント相当にすぎず、残りの九九パーセントはマイクロバイオータが保有する」。

2019/01/04

HMax

心と腸のコミュニケーション、これまで何となく感じていたことの多くが説明され、腑に落ちた。著者が治療した経験に基づく実例が豊富で難しい内容も非常に分かりやすく、やっぱり一汁三菜、肉少な目、皆で楽しい食事を心がけます。驚くような事実が多く読むのに時間がかかりました。ストレス下にある母親から生まれた子供はストレスに対応した脳にプログラムされエピジェネティクスでその子供にまで遺伝する。更に腸内細菌もそれに合わせて構成され、腸から脳へストレスシグナルを発信、悪循環が繰り返される。

2020/11/07

アキ

西洋医学は臓器別である。科学が分類を推し進めた。人体は1つの宇宙である。消化器系と神経系の組織に「脳腸相関」という概念が提唱され、5000万以上の神経細胞をもつ腸は「第2の脳」と呼ばれる。腸内のマイクロバイオームには100兆を超える微生物が存在し「人体は微生物の乗り物にすぎないのか?」と哲学的な問いに至る。人間はヒトの構成要素と微生物の構成要素から成る超個体であり、「脳―腸―マイクバイオーム」相関の崩れが病気を生む。腸脳相関の健康を保つためには、食生活を見直すべき。古来からの日本の発酵食品のよさを感じる。

2018/12/10

りょうみや

腸本連読4冊目。タイトル通り腸内細菌だけでなく、脳と腸と腸内細菌の3者の繋がりを解説している。他の腸本とは大きく違う。腸内細菌と人の思考や情動は相互に深く結びついていることがわかる。専門用語が多く読みやすくはない。健康のためにできることとして腸内細菌が喜ぶ食事をするだけでなく、マインドフルネスで自分の情動を見つめることも推奨しているあたりが違う。

2023/05/04

感想・レビューをもっと見る