KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

常識として知っておきたい日本語

常識として知っておきたい日本語

常識として知っておきたい日本語

作家
柴田武
出版社
幻冬舎
発売日
2002-03-01
ISBN
9784344001688
amazonで購入する

常識として知っておきたい日本語 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

としP

「フリの客」:フラリと風のように店に入ってきた一見の客。/「市松模様」:黒と白とを交互に並べた碁盤目の模様。/「焦眉(しょうび)の急」:もはや一刻の猶予もならない。/「八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍」:神様顔負けに1人で何人分もの働きをする人。/「けれん味」:本来の芸道から外れる、奇抜さだけを狙ったもの。/「しゃっちょこばる」:緊張してコチコチになっている姿。/「病膏肓(やまいこうこう)に入る」:あることに夢中になって手がつけられなくなること。/「先鞭をつける」:人のしていないことに挑戦すること。

2016/10/20

koba

★★☆☆☆

2019/04/28

よしひろ

水商売、刺身、金字塔、ちゃんぽん、手練れ、板につく、鎬を削る、にべもない、冷奴、八百長など、不思議な日本語の語源に迫る。なぜ、そんな言い回しになるのかを解き明かす。泥棒という言葉一つとっても、当たり前に使っていて、なぜそんな言葉になったのか考えないものだ。無意識に使っていたものに、疑問を持つこと。日本語がこんなにも幅広く表現でき、数多くの言葉を持っていることにありがたみがわいてくる。

2015/09/21

てながあしなが

長い間積んであった本。これは、タイトルのつけ方を間違えているような気が…渋い言い回しや、ことわざなんかを期待して読んだが、語源をひたすら紹介し続ける本。参考になった箇所のみメモ。

2018/02/03

くろまによん

「お転婆」「おしゃま」などの少し古風な言葉の意味や由来を紹介。

2014/03/01

感想・レビューをもっと見る