逆転のメソッド 箱根駅伝もビジネスも一緒です(祥伝社新書)
あらすじ
2015年正月、91回目の開催となった箱根駅伝は、日本中が青山学院大学の初優勝に沸いた。勝利に導いたのは、かつて中国電力のサラリーマン時代、「伝説の営業マン」と呼ばれた原晋監督である。わずか8年前までは箱根駅伝に出場することさえできなかった青学陸上部の躍進の秘密は、その指導法にあった。高い目標設定とそれを実現させるためにどうするか考えることは、ビジネスも駅伝も同じだと言い切る著者。何度も苦汁をなめながらも、不屈の精神で逆転してきた原監督の「理論と情熱」を併せ持った指導力・交渉力とは? アスリート、ビジネスマン待望の1冊を同時電子化!
ジャンル
逆転のメソッド 箱根駅伝もビジネスも一緒です(祥伝社新書) / 感想・レビュー
カブ
著者は2015年の箱根駅伝で優勝した青山学院大学陸上競技部監督である。自身の競技者生活から、中国電力の営業マン、青学の監督となり箱根駅伝で優勝に導くまでをとおして、自分の目標を明確にして、目標に向けたプロセスの大切さを伝えている。そのために、監督として最初に行ったことは、規則正しい生活して体調を整えることだった。栄光の奇跡の記録のようだが、それまでには人に言えない苦労や挫折があったと思われる。
2016/12/03
Kurara
★★★☆☆ 原監督ますます好きになりました。良い組織を作り、よい人を育てる。つねに前向き。こうありたいですね。【20】
2017/02/28
カッパ
【469】【◯】諦めずに強い気持ちをもって青学を箱根駅伝優勝に導いた原監督。元、営業マンとは聞いたことがあります。本を出しているので読んでみました。一言で言うと武闘派だなと感じました。挑戦してやってみる。面と面を向かい合い話をする。目標をもち具体的にする。そんなことができてさらに人に指導できるんだろうな。見習いたい。個人的には最近の子はわかったふりをするというとこに大きく共感。
2017/07/20
まちこ
もしも高校野球のマネージャーがドラッカー・・・・に似た要素はあるが 、あの箱根駅伝をテレビ観戦した者として『強くなる理由』を確実に見せつけられた。我がチーム作りにも取り入れたい。でも指導者は蚊帳の外なんだな、うちのチーム。伝統的に強くしたいなら部の背骨として指導者を使って欲しいんだけどな~。
2015/09/30
ぷりん
人を育てることに携わっている人におすすめの本です。目標の立て方、組織の作り方など、参考になります。でも、根底には、原監督の生き方「人を動かすには、人の力。情熱を伝える。情熱を伝えるには、相手と面と向かって話す。」ここがあるように感じた。今の世の中に足りないものかも…
2015/10/04
感想・レビューをもっと見る