KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

本の歴史 (知の再発見双書 80)

本の歴史 (知の再発見双書 80)

本の歴史 (知の再発見双書 80)

作家
ブリュノ ブラセル
荒俣宏
Bruno Blasselle
木村 恵一
出版社
創元社
発売日
1998-12-01
ISBN
9784422211404
amazonで購入する

本の歴史 (知の再発見双書 80) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

KAZOO

知の再発見シリーズの1冊です。私はこのシリーズは結構ファンですが、カラフルで文章説明が簡潔で読んでいて楽しい本です。この本の歴史も印刷術よりも前の写本から説き起こしてくれて、昔は記録をとっておくためにこのようにしたのでしょうが大変であったと感じています。最後に荒俣さんの薀蓄のお披露目があります。

2017/02/16

☆彗星☆

現在の私達が当たり前のように読んでいる本。この本がそもそもどのようにして本になったのか。文字の成り立ちから手書き時代、印刷の歴史と書籍の革命、その軌跡辿っていく、という感じでとても興味深く読ませて頂きました。めっちゃくちゃ面白かったです。資料つきでわかりやすく時代の流れを汲み取れる内容となっており、宗教本の歴史や、禁書目録からの特認制度、中世時代の出版制度、著作権、海賊版など、国側が本を統括している、というのものブログにてhttps://sui-sei.net/本の歴史-知の再発見双書-感想-レビュー/

2022/11/27

レアル

本屋さんで本のタイトルに惹かれて購入。タイトル通り本の歴史について書かれている。西洋の宗教の歴史と絡ませながら進む本の歴史。技術や進歩と文字を読んで知る楽しみ方と、パラパラと本を捲って美しいカラーの絵を見て楽しむ楽しみ方といろいろありそうだが、私は本の内容よりも図版の方が気に入り手元に置いておきたかった理由で購入。本がどのように進化してきたのかを全く知らなかったので、私にとって興味深い本だった。

2016/01/18

コットン

手書きの本は修道士が奥付で長い筆写作業を終わった後の喜びが書かれていたり、印刷術が発明されてからは職人たちの長時間労働と明日の保証もほとんどない中でプライドをもって仕事をしていて歴史の裏側では、そういった人々の力があって本は生まれたと思うと感慨がある。

2016/01/15

活字スキー

これぞカラー図版が豊富で装丁が素敵な「知の再発見」双書の真骨頂!日本が誇る書痴王・荒俣先生の監修で「モノ」としての本の歴史と魅力を辿る旅に出よう。ヒトが言葉でコミュニケーションをとるだけでなく、文字によって情報を効率的に記録、伝達出来るようになったことは、火やその他の道具の使用に勝るとも劣らないエポックな出来事であっただろう。そんな人類の歴史と共にあった本。それはどのように生まれ、進化し、広がっていったのだろうか。

2019/10/08

感想・レビューをもっと見る