KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

翔太と猫のインサイトの夏休み: 哲学的諸問題へのいざない (ちくま学芸文庫 ナ 13-1)

翔太と猫のインサイトの夏休み: 哲学的諸問題へのいざない (ちくま学芸文庫 ナ 13-1)

翔太と猫のインサイトの夏休み: 哲学的諸問題へのいざない (ちくま学芸文庫 ナ 13-1)

作家
永井均
出版社
筑摩書房
発売日
2007-08-01
ISBN
9784480090928
amazonで購入する Kindle版を購入する

翔太と猫のインサイトの夏休み: 哲学的諸問題へのいざない (ちくま学芸文庫 ナ 13-1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ころこ

再読するたびに発見があります。2章は確かウィトゲンシュタインだったかな?と読み進めたらカントでした。培養器の自分を重ねて「超越論的」を説明するのは見事です。超越論的に世界を説明したのがカントで、内側から説明したのがウィトゲンシュタインですが、ウィトゲンシュタインは3章に出てきます。ところが、3章の価値の無根拠さの議論は、ニーチェが混じってきます。勝利したことにより前提とされた善悪の価値を暴くニーチェと、言葉の使用の前提とされた価値を暴くウィトゲンシュタインを並べて議論していることに今回初めて気付きました。

2019/12/02

penguin-blue

「今自分に見えている世界は本当なのか」「大前提だと思われていることは本当に真実なのか」→まず疑ってかかって、あーでもない、こーでもない、と考えることから人間は進化してきた。言い換えれば、ほとんどの人が「当たり前」「考えても仕方ない」と思ってたことを疑ってみて、違う方面から考えてみようとした人がいたから哲学→科学、文学といろいろふくらんできたわけで、そのとっかかりの「存在を疑ってみるという事」を平易?に描いた本。いやいや、読んで「何だめんどくせー」とか思う輩は所詮哲学などわからないのだよ…私もだけど(苦笑)

2018/04/18

踊る猫

あくまで「あなたの感想ですよね?」な戯れ言を書くが、私はよい本とは結局のところこちらを気持ちよく和ませる本とは限らないと思っている。そういう良書もありうる。だが、こちらに迫り、こちらの常識という枠組みを壊しただちに再構築させ、私自身をして生まれ変わったような気にさせる。そんな本もあっていいのではないだろうか。そして永井均のこの本はまぎれもなくそうした「再生」を味わわせてくれる得難い1冊だと唸った。ナメてはいけない、真に「問い抜くこと」「考え抜くこと」「生き抜くこと」の大事さを教えてくれるファンタジー作品だ

2023/01/22

SOHSA

《Kindle購入本》約2年振りの再読。何度読んでも新しい発見がある。また、原点に立ち戻る。すぺてのスタートはここなのだ。ここからは何度でもやり直せる。哲学とは終わりのない旅だ。不毛の旅に出る意義などはない。気づいた時には既に旅に出ているのだ。これからも終わりのない旅は続くだろう。本書はその旅のかけがえのない相棒なのだ。

2014/12/23

しらぞう

自分にとって特別である自分の人生を生きるのは自分以外にありえない。人生全体の意味というものは有り得ず「いまここ」を生きていく。答えのないことに対して、自分で考えて自分だけの答えを出していく、哲学はその考えるベースになる。答えをどこかで仕入れ、機械的に実行するのではなく、ひとつひとつ自分にとっての意味を考えることにより、自分だけの知恵となる…2回読んだが、何せ難しい。ありきたりなまとめに落ち着いたが、考えた末に一般的な結論に到達するのも、また哲学とのこと。インサイトがそう言っていた。 図書館本なので要購入。

2020/01/22

感想・レビューをもっと見る