KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

キャラクター精神分析: マンガ・文学・日本人 (ちくま文庫 さ 29-7)

キャラクター精神分析: マンガ・文学・日本人 (ちくま文庫 さ 29-7)

キャラクター精神分析: マンガ・文学・日本人 (ちくま文庫 さ 29-7)

作家
斎藤環
出版社
筑摩書房
発売日
2014-11-10
ISBN
9784480432261
amazonで購入する

キャラクター精神分析: マンガ・文学・日本人 (ちくま文庫 さ 29-7) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

Aster

日をあけてやっと読了。話自体は興味深いけれど、個人的にはあまり面白くなかった。冗長で理論を延々こねくり回している感じが苦手でした。

2020/09/12

harass

ヲタ文化と著者の専門分野の精神医学などをからませる評論。ヲタ系だけでなく日本人文化や社会までの射程がある。こういうのはこの著者の独壇場だと感心する。ネットやヲタ文化を多数取り上げているで特に間違ってないのはさすがだ。大塚英志新城カズマ清涼院流水西尾維新のキャラ作成の相違点などの指摘は読みがいがあった。やっぱり西尾はえらい才能やと感じる。ネット文化の話題で偽春菜やブロント語のことがでてきてのけぞってしまった。

2017/02/27

佐島楓

「キャラクター」という文脈で語ることが可能な事象が現代日本においていかに多いか、と気づかされた。自分の位置づけさえもキャラで説明してしまう人間なんて、日本人だけなのではないだろうか。

2015/01/10

いりあ

精神科医 斎藤環氏によるキャラクター論です。学校やTVの中などの現実世界とマンガ、アニメやアートなどの創作における「キャラ」を比較検討し、キャラの定義を「同一性を伝達するもの」としています。まだまだ荒削りな部分も感じられるので、多数の方によるさらなる考察が望まれます。本書の中では「キャラクター」「キャラ」を明確に分けており、その上で「キャラ」について論じているので、本当であれば「キャラ精神分析」になるのかなと思いながら読みました。

2018/10/06

ころこ

伊藤剛「テヅカ・イズ・デッド」の論点を引き継いできています。3章では、伊藤のキャラ論をさらに展開させています。①シンボルと②イコンの違いを、①隠喩と②換喩の違いとしてとらえ直し、さらに①ディズニーと②サンリオのキャラクターにそれぞれ重ねています。この議論は、伊藤の①キャラクターと②キャラにも重ねられ、表現豊かなディズニーよりも、無表情で共感性を欠く、が、愛着行動において感情移入が必要とされる度合いこそが可愛さの尺度だとして、サンリオのキャラクターに軍配をあげます。4章では、マンガとは、感情表現密度が高く、

2017/09/18

感想・レビューをもっと見る