KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

「話し方」の心理学: 必ず相手を聞く気にさせるテクニック

「話し方」の心理学: 必ず相手を聞く気にさせるテクニック

「話し方」の心理学: 必ず相手を聞く気にさせるテクニック

作家
ジェシー・S・ニーレンバーグ
小川敏子
出版社
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
発売日
2005-10-01
ISBN
9784532312442
amazonで購入する Kindle版を購入する

「話し方」の心理学: 必ず相手を聞く気にさせるテクニック / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

孤独な読書人

相手のことをよく観察し相手の感情を読み解くそれが大切だと思う。

2017/04/28

anco

「話し方」について書かれた古典。具体例がたくさん書かれていました。何十年たっても、コミュニケーションのかたちはあまり変わってないなという印象を持ちました。

2015/08/15

y_nagaura

必然性のないことは口にしない。本題とは無関係のコメントにもついてゆくこと。 相手の感情を受容し、楽にしてやること。 プラスの気持ちとマイナスの気持ちの両方があるのなら、きちんと分ける。 フィードバックするときは、相手が使った言葉そのままではなく、別の言いまわしで確認する。 相手の感情を思いやることが、説得の第一歩。 きちんと整理された文章によって自身のコミュニケーションについての深い反省につながりました。

2018/11/16

GASHOW

話した相手に興味がないと驚くほど伝わらない。わかりきった話などは苦痛が。修飾語が4つあると相手の頭のイメージ作成が混乱する。そう考えると、日本の法律関係の文章がわかりにくいのはそのせいだ。一つの文章に全ての内容をいれようとするために分かり易さが犠牲となっている。話は言葉を読むことができないのでより丁寧にすべきだ。相手のことは分からないということを分かって話せば、少しは伝わるかもしれない。

2017/03/27

mkt

人には意思疎通を阻もうとする性質がある/会話に乗ってもらう①目的を告げる②相手の気持ちを尊重する③的外れの質問も受け止め、理由を考える/考えを引き出す:①答えやすい質問から②具体的な質問から抽象的な質問にしていく/潜在的メッセージ①自己アピール②人を攻撃③要求④人をコントロール⑤愛情表現/事実と解釈をわける/聞き手惹きつけ①本題からそれない②一度の発言は短く、感覚をおく③すでに知ってることは話さない④具体的な言葉をつかう/説得は相手が新しい反応をする様に導くこと/ 20210730読了 294P 37分

2021/07/30

感想・レビューをもっと見る