まるごと発見!校庭の木・野山の木〈1〉サクラの絵本
まるごと発見!校庭の木・野山の木〈1〉サクラの絵本 / 感想・レビュー
てんちゃん
桜が満開のうちに読み終えて満足♪精一杯、桜に浸ることが出来ました(*^^*)しかし、この本、絵本と称してますが、実際はかなり詳細な植物図鑑と言うべき情報量。身近な木の蘊蓄に触れることは楽しい。校庭の木シリーズとして、銀杏、楓など他にも数冊発行されているようなので、季節に合わせて読み重ねたい。
2017/04/16
猫
図書館本。桜の種類や見分け方、染井吉野について、体の仕組み、桜の木の四季と一生など、写真一杯にわかりやすくまとめてある。児童書コーナーにあり、タイトルも「絵本」で、振り仮名つきで、明らかに子供が対象なのだけど、桜チップの燻製とか桜の葉の染色とか、何年もかけて桜の木を育てるとか、試してみようのハードル高すぎ(笑)染井吉野はもちろん大好きだけど、ピンクがかった八重咲きの桜(関山)とかも好きだな。
2018/03/31
遠い日
絵本といいながらも写真で解説する図鑑の趣。絵のページは森谷明子さん。日本の桜を紹介していく。ソメイヨシノが今では一般的な桜として愛でられるが、その歴史、そして自生する桜にも言及。タネから育てる桜なんて、夢のよう。一生をかけてつきあえるならやってみたい。
2016/06/18
rana
これも23冊分の1。日本人ならやっぱり桜。今年は桜の花数が近年になく多かった。見事な咲きっぷり。そして早く開花した分長い間楽しめた。桜の種類がこれほど多くあるとは大発見。家の庭にも数本植えてあるが正しい名前は知らない。これから八重桜が咲き始める。種をまいて桜の木に育てられるようだ。これはやってみたい。沖縄のカンヒザクラは2月2日ごろ開花、ソメイヨシノは3月31日ごろ、北海道のオオヤマザクラは5月10日ごろと桜前線を追っての旅も長く楽しめる。
2016/04/11
きよ
写真のインパクトがあり解りやすく良い
2017/04/30
感想・レビューをもっと見る