馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください
「馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください」のおすすめレビュー
馬鹿でブスで貧乏な底辺女子に向けた「自己啓発本」が心をえぐってくる
『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』(藤森かよこ/ベストセラーズ)
先日書店で『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』(藤森かよこ/ベストセラーズ)というタイトルを見つけ、思わず手に取った。私もまた、馬鹿でブスで貧乏だったからだ。フリーランスという身で細々と生計を立てていたが、今まで携わっていた案件が終了したり縮小したりで、自分の将来に急激に不安がこみ上げていたタイミングだった。
しかし、なんとも厳しいタイトルである。藁にもすがる気持ちで手に取ったはいいものの、なかなか読むのがためらわれた。なんだか、馬鹿でブスで貧乏である自分が見ないふりをしていた現実をまざまざと突きつけられてしまうような気がしたのだ。
結論からいうと、この本は馬鹿でブスで貧乏である女性に対して、一切の忖度なしに厳しい現実を突きつける1冊であった。なので、心が繊細で受け止められる自信のない人にはあまりおすすめしない。私も心の中で何度も血を吐きながら読み切った。
そもそもこの本を書いた著者は、藤森かよこさん…
2019/12/22
全文を読むおすすめレビューをもっと見る
馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください / 感想・レビュー
えちぜんや よーた
もちろん読者が本当に「馬鹿ブス貧乏」なのかどうかは分からない。そう思っている人にマーケティングをして書いたような本。1990年代初頭の金融バブル崩壊とともに生まれてきた世代の人からすると心に響くんだろうな。というのは読んでいる人そのものが貧乏というよりも、世間全体が徐々に貧乏くさくなっていて、「貧乏の底」はどのあたりにあるのか紹介しているので。言わば「負のエネルギー」を収束させるための自己啓発本。本を読んでスカッとした気分になりたい人は読まない方が良いと思う。
2020/10/27
夜長月🌙新潮部♪
本書は現代社会での女性の生き方を生々しいまでに具体的に書いた指南書です。もちろん男性にも大いに役立ちます。多くの自己啓発書がハイスペックな(例えば東大卒とか東大からハーバードというような)人によって書かれているため読んで感心してもそれを実際に実行することは難しいことが多いのです。著者自身、馬鹿ブス貧乏であり(と言っても特に秀でていない普通の人ということ)努力してこなかった人、努力というものができない人にも響きます。時々、脇道に外れてしまうこともありますが現実に沿った書ではないでしょうか。
2022/03/26
アクビちゃん
【図書館】立派な馬鹿ブス貧乏なオバちゃんなので読みましたよ〜。37歳までの「苦闘青春期」65歳までの「過労消耗中年期」「匍匐前進老年期」の3つに分け、どのようは事に気をつけて生きたら良いのか、著者が愛を込めて話してくれます。何度も、馬鹿ブス貧乏なあなたは、と言われ、最初のうちは笑って聞いていたけど、途中から正直うるさいなーと思ってしまった。そして、なんせクドい!結局は、なんだったのだろう?!と思うアドバイスもあり、自己啓発本としてはどうでしょうか。ただ、死ぬまで学んでいきたいとは思わせてくれた。
2022/04/16
アマニョッキ
お気に入りさんの紹介で知った本。タイトル見た瞬間に『呼びました?』と思った馬鹿ブス貧乏デブなのですぐに図書館予約。結構待った…わたしと同じ悩みを抱えてる人たち意外といるのかしら?とそれだけでも励みになる。わたしはもう中年期なので、更年期と閉経に立ち向かいながら学び続けろということですね。あと、ブスは歳とるとそんな目立たなくなるっていうのわかる!あとひと息!もう手遅れなところには目をつぶり、見にくくないババアでいられるように諸々頑張ります。
2022/04/27
ミーナ
バカブス貧乏な低スペック女子に送る青春期から老年期までの生き方指南- 『長いまえがき』を1ページ読んだだけでがっちり心を掴まれる。なんと直球で的を得た物言い! なのに愛が感じられる。「まるで母か先生じゃないか」と思ったら、実際のところ先生だった。言葉にしたことはないけれど密かに思っていたことがそこかしこに書かれていて「自分はあながち間違っていなかったのではないか」と嬉しい幻想に浸れる。自身を『バカブス貧乏』と揶揄しているけれど、著者は非常に頭のいい方。紹介されていた本も読みたいし、他の著書はぜひ読みたい。
2021/01/14
感想・レビューをもっと見る