ラストは初めから決まっていた
ラストは初めから決まっていた / 感想・レビュー
ウッディ
「小説を書く」という大学の特別講座で添削パートナーになったのは、振られた元カレの親友の涼介、さらにテーマは「恋愛」という災難に見舞われたことりだったが、小説を通じて知る涼介の想いと自分の心。凛子先生の小説講座が面白く、アドバイスを受けて形を変えていく恋愛小説と二人の恋の行方をハラハラしながら楽しめました。タイトルから予想された通りのラストだったが、元カレから涼介への気持ちの切り替えが早すぎやしないか?と思ったのは自分だけだろうか?とはいえ、小説の中の小説が現実と並行して進んでいくという構成は楽しめました。
2021/09/07
モルク
大学の夏季特別講座で小説創作講座を受ける主人公ことり。テーマは「恋愛」。体験した出来事、感情だけを書くということに、失恋の痛手の癒えないことりには辛いテーマだった。そして二人一組で批評しあうという相手が、失恋相手の親友涼介だった。彼の作品で、はからずも元カレの本心を知ることとなる。起承転結のメリハリ。そして「転」のとき、急展開が。ここからはラブストーリー。若者たちのちょっと恥ずかしくなるようなあま~い話。恋愛話より小説の書き方のレクチャーの方が興味深くおもしろかった。
2021/04/09
ベイマックス
小手鞠さんの恋愛小説。小説単位講座を舞台にしているので、小手鞠作家道みたいな台詞が多くて感動。◎P13、司馬遼太郎作品よんだことなく、読んでみようかなと思うも、積読本の多さに気落ちする。◎P26、小説の条件5つ。◎P38、タイトルについて。◎P50、小説家がまず捨てるべきは恥。◎P72、起承転結について。◎P82、うまいか下手かじゃなくて、個性があるかないか。◎せ91、小説の呻吟について。
2022/08/13
ひらちゃん
100パーセント全開のラブストーリーを久しぶりに読んだ気がする。大学の講義で書く小説と現実が重なり合って分かりにくい所もあり。涼介の文章もだけど、終盤の展開には首を傾げたくなる。元カレの計算ずくにも違和感しかなかったし。もう少し大人の恋愛小説を読みたいかな。
2021/02/06
けんとまん1007
劇中劇のようなものがたり。青春の香りがする。人は、たいてい不器用な部分を持っていると思う。それでも、悩んだりしながら、少しずつ変わっていく。それが、ヒトらしさなのかなと思う。ラスト、どっちなんだろう・・・と、思いながら読んだ。
2021/08/26
感想・レビューをもっと見る