KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

日本人の信仰 (扶桑社新書)

日本人の信仰 (扶桑社新書)

日本人の信仰 (扶桑社新書)

作家
島田裕巳
出版社
扶桑社
発売日
2017-07-02
ISBN
9784594077426
amazonで購入する Kindle版を購入する

日本人の信仰 (扶桑社新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

テツ

日本人は信仰ではなく信心に重きを置く。解る気がするな。日本人は無宗教なわけではない。八百万の神々の息吹や足音を聴き、神仏混淆も違和感なく(当時生きていないので実際は知らんが)受け入れた僕たちはきっとそもそもスピリチュアル的なモノを受け入れやすい考え方をしているのだと思う。天を畏れ地を敬い森羅万象全てに神の姿を見出してきたのなら、他所で大切にされている神さまのことも「よく知らんが尊いものなんじゃのう」くらいの感覚で受け入れやすいのだろう。こうして軽薄に(良い意味で)ありがたく手を合わせる感覚は大切にしたい。

2019/03/26

禿童子

自他ともに「無宗教」とされる日本人にも奥深い信仰心があることを肯定的に解き明かす。新興宗教のアグレッシブな勧誘やオウム事件などで宗教に嫌気がさして「自分は無宗教」と回答する人も墓参りや寺社参拝という立派な宗教行為をしている。初詣や墓参りは意外に新しい習慣であることを知った。ドイツでは国が信者に「教会税」を掛けていて、それを嫌って教会から抜ける人が増えているらしい。経済成長が高い時期に宗教信者が増加し、成長が止まると減少するのは世界的傾向。親の葬儀などで宗教に目覚める50歳以上の男性とはまさに私のこと!

2017/08/27

紅咲文庫

解は問いの立て方で大きく変わる、ほんとに。お正月は初詣、お盆はお墓参り、故人の供養、各地域に残る信仰などこれだけ信心ぶかい行動を取る日本人の多くが、なぜ自分を“無宗教“であると定義するのか。それは“宗教“をキリスト教に代表される一神教として考えているから。神道と仏教を共存させて大切に考える自分達は一神教のような唯一無二の神を持たないと考えるから。って面白い。その証拠に、墓参りや初詣をするかという問いを加えたアンケートだと、自分は無宗教であるという回答がぐっと減るんだそうだ。

2023/02/26

makio37

信仰を得たという自覚がなく、怪しげな新興宗教の信者ではないことを示すため自らを「無宗教」と表現する。一方で墓参りや初詣を欠かさない現代の日本人は、意外なほど宗教活動に熱心だと著者は主張する。女性の信仰率が年齢とともに徐々に上がるのに対して、男性の場合は50歳を境に急激に上昇するというのは興味深い。定年を意識するからだろうとあるが、確かに自分の父親もその辺りから毎日般若心経を唱えるようになった。教えも教典も救いも「ない宗教」である神道についても、もっと積極的に評価して良いと確かに思う。

2018/05/27

kenitirokikuti

図書館にて。社会学的な意識調査を行うと、私は無宗教って答えが多いのだけど、人類学的に観察すると墓参や初詣などどう考えても宗教的行動を行なっていたりなど。また地域や季節の祭りや旅行などに超熱心であり…。信仰よりも信心や信頼を、場合によっては自分の命よりも重んじたり。礼拝行為については、場所と具体的な対象を求める。

2021/11/23

感想・レビューをもっと見る