KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

なぜ疑似科学を信じるのか: 思い込みが生みだすニセの科学 (DOJIN選書)

なぜ疑似科学を信じるのか: 思い込みが生みだすニセの科学 (DOJIN選書)

なぜ疑似科学を信じるのか: 思い込みが生みだすニセの科学 (DOJIN選書)

作家
菊池聡
出版社
化学同人
発売日
2012-10-19
ISBN
9784759813487
amazonで購入する

なぜ疑似科学を信じるのか: 思い込みが生みだすニセの科学 (DOJIN選書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

テツ

オカルト的なあれこれも擬似科学も同じこと。何の裏付けもなくデータも示されないようなものに縋ってしまう人々の心理について。擬似科学ってとにかく理解しやすいのだ(データは示さないけれど) ただただ単純な因果関係だけを提示し(データは示さないけれど)単純な解決法をあたえる。そりゃ悩み苦しみ藁にも縋りたい人間や、もともと思考する習慣のない人間には力強く魅力的な救いに見えてしまうだろう。どんなことでも容易く信じずに検証する姿勢を忘れてはならない。思考停止は人間を崩壊させていく。

2022/08/28

Koning

疑似科学(ニセ科学を使わない理由もきちんと述べられている)というものに撫ぜはまるか?を心理学の方面からきっちり捕らえた本。しかもちゃんとした心理学者なのでそうじゃないいんちき心理学テストとかはきっちりダメだししてるし、精神分析学=疑似科学という指摘もきちんとしてるところがまったく正しい本。基本的な考え方について述べられているので、いろいろな場面でニセ科学やカルトちゃんに晒されている人は読んで対処法を考える一助になると思われます。良書だと思う。

2012/12/20

きゅー

基本的なポイントを抑えた良書。疑似科学の定義から始まり、その発生の機序、無意識のうちに信念が形作られていく理由、意図的に他人を騙そうとする人間のやり口など広く網羅されている。具体的には血液型性格判断、宏観異常現象(地震の前触れに起きるとされる自然現象)、その他通俗心理学など。参考文献リストに著名な図書が掲載されているので、この一冊をはじめに、自身が気になる他の分野についての知識を深めるきっかけにすることもできる。

2023/05/19

たこやき

疑似科学とは何か? その問題は? というところから、認知のクセなどから、信じてしまう。批判されるほど頑なになってしまうメカニズムへ、と進展していく。そして、終盤は、著者の専門である心理学とその周辺の疑似科学を事例として、疑似科学と科学の間の境界の難しさを説いていく。基礎的な問題点が理解できながら、同時に、より深く考えよう、という気持ちにさせてくれる素晴らしい「入門書」だと思う。

2013/03/20

或るエクレア

疑似科学を心理学方面から解説した本。疑似科学は「人間らしい考え方」に則して作られたものなのだそうだ。確かにこの手のエセ科学を大量に産み出してきたニューエイジ思想もものすごく人間に優しい。にんげんだもの。巻末の疑似科学関連のおすすめ書籍コーナーも地味に嬉しい。

2016/12/02

感想・レビューをもっと見る