キツネ 命はめぐる (世界の美しい科学絵本)
キツネ 命はめぐる (世界の美しい科学絵本) / 感想・レビュー
モリー
〈化学同人〉から絵本!?〈化学同人〉と言えば、化学の入門書から専門書まで扱う化学分野に特化した出版社だと思っていました。が、読んで納得でした。〈化学同人〉から出版されるに相応しい絵本でした。巡る命がテーマですが、文学的にではなく、化学的なアプローチで記述された絵本でした。以下引用。「死んだ植物や動物はだんだん消えていきますが、小さな粒は消えません。それらは、空気と土にもどっていきます。木の根っこにすいこまれて、葉っぱのなかにはこばれ、新しい葉っぱや花や、枝や種の一部になります。…」私の身体を構成する粒も↓
2021/12/30
anne@灯れ松明の火
新着棚で。副題に「命はめぐる」とあり、前半は、先日読んだ手島圭三郎さんの「きたきつねとはるのいのち」と似た感じかなと思ったが、大きな違いがあり、ドキッ! 「死んだらどうなるの?」 素朴で、でも、答えを出しにくい問いに、科学的な説明を交えて、優しく答えてくれる絵本だった。イザベル・トーマスさん初読み。美しく、温かい絵はダニエル・イグヌスさん。「おっこちてきた」の人だった。
2021/12/26
たーちゃん
私が題名を読むと息子は「死んじゃうのかなぁ」と。そして親キツネが死んでしまうと「死んじゃったね」と言っていました。命はめぐる。
2022/01/31
mntmt
綺麗な絵だし、死んだらどうなるのか科学的にわかりやすく説明している。
2022/01/25
ごへいもち
う~ん
2021/11/30
感想・レビューをもっと見る