KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ようこそドボク学科へ! :都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方

ようこそドボク学科へ! :都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方

ようこそドボク学科へ! :都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方

作家
佐々木 葉
真田 純子
中村 晋一郎
仲村 成貴
福井 恒明
佐久間真人
出版社
学芸出版社
発売日
2015-04-01
ISBN
9784761513498
amazonで購入する

ようこそドボク学科へ! :都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

masa

ブックディレクター幅さんが手掛けた東北大学生協Boookにあった本。26年間ゼネコンで建築畑を歩いてきた私だが、同じ釜の飯を食べる土木のことは以外と知らないことが多い。本書は基本、土木を学ぶ学生へ各方面で活躍するOB(74人!)からのエールと処世術が綴られているのだが、ダムや橋梁・トンネルといった土木構造物を愛でる気持ちは建築のそれと通じるものを感じてとても新鮮だった。考えてみれば我々の生活は見えるもの、見えないものを含めて土木技術の恩恵なくしては成り立たない。土木インフラへの視点が変わる良書。1586

2015/05/27

overbear

学科の先生や先輩(!)が寄稿していたことに驚いた。土木は地盤工学や構造力学、水理学などハード系に端を発するものなのにタイトルがソフト系だけを取り上げているのは、土木に関わる人間が土木の「ダサさ」と「一般受けの悪さ」を一番自覚しているのが見て取れる。自分もソフト系に関わるものであるが、「土木」と名乗っていいのかどうかは未だ確信を持てない。社会で「土木」を生業にするのは、前々から感じていたがどの選択肢を取っても全能ではない。どれをやっても面白いだろうから、何のデメリットなら妥協できるかが決め手になるだろうか

2016/03/05

K

個人的には環境というキーワードは馴染みが薄いと感じた。ドボクは色々なジャンルを網羅しているな。

2015/07/26

シータ

昨今「社会」とか「環境」って名前を冠しいるせいか、フタを開けて土木学科でしたと言われて失望する学生が多い気がする。そんな人に魅力を伝えるには十分な一冊。もちろん土木系卒業生が読んでも楽しめる。

2015/05/29

tkd

同じ学問を専攻しはじめる人には是非ともお勧めしたいね。

感想・レビューをもっと見る