断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵 / 感想・レビュー
mizuki
断捨離とは、物を捨てるだけではなかった!!ヨガの精神に似ていると著者が言う通り、奥の深いもののようです(実際に行ってみないことには、はっきりとは言えない気がします)。心の浄化につながるものと知り、今年は年末の大掃除にくわえて断捨離に挑戦しようと思います♩
2017/12/02
あかは
断捨離をなめてました。結構奥深いんですね。いらないものを処分すると場が流れて新しいものがやってくるのは経験済みなので、今の家でもやろうと思います。ただ、自分の思考や環境さえも縛られているというところは読んでいてしんどかったけれど、納得せざるをえませんでした。私の膨大な読みたい本も断捨離したほうがいいのかもしれませんね(笑)でも、あれは実際に買わないための予防でもあるんだよなー(笑)
2015/07/08
シャボン玉
読了し終えるまでにもうすでに「片付けたい欲」かうずうずして、無駄なものが目について、キッチン収納と子どものおもちゃ部屋の片付けをすごい勢いでできた。研ぎ澄まされました。
2019/01/16
プル
んーっとね、この方の精神的な方向と私の考え方は一致しません。決めつけられた不幸の根本は私にはありません。好きな物の中に囲まれて幸せであり、それを子孫に残せる自負があるリア充なので。あってもなくてもいいけれど、あった方が幸せと考える私なので…断捨離は一切向かないという事がハッキリして良かったです。シャリと言われたらお寿司のシャリ、仏舎利塔の舎利を思い浮かべられる幸せ者です。音が一緒でも恐々とした世界は苦手です。物は大事にしたいです。強迫観念を煽っていると感じました。勿論、日々のお片づけは大事ですよ。
2019/03/26
パフちゃん@かのん変更
またまた断捨離本。しかしこれはハウツー本ではなくて考え方というか精神面の理論を書いたちょっと宗教?のような本。断捨離本のなかでは目新しくて気に入りました。でもいきなりこれを読んでも分かりにくいかも。やはり普通の「断捨離」から入って、分かっているけどできない人が読むといいかもしれません。私はかなり重症なのでやました先生最後の「ベーシックセミナー」に申し込んでしまいました。高かった・・・。
2012/08/31
感想・レビューをもっと見る