KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

現代思想 2017年6月臨時増刊号 総特集=マルクスの思想 ―『資本論』150年―

現代思想 2017年6月臨時増刊号 総特集=マルクスの思想 ―『資本論』150年―

現代思想 2017年6月臨時増刊号 総特集=マルクスの思想 ―『資本論』150年―

作家
柄谷行人
熊野純彦
植村邦彦
酒井隆史
佐々木隆治
山本圭
アントニオ・ネグリ
アラン・バディウ
カール・マルクス
出版社
青土社
発売日
2017-05-22
ISBN
9784791713455
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

現代思想 2017年6月臨時増刊号 総特集=マルクスの思想 ―『資本論』150年― / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

Ex libris 毒餃子

エコロジーと絡めて論ずる最近のマルキシスト、嫌いじゃないですよ。

2017/07/29

Mt. G

前半の論文群が好み。(後半はやや現代思想色が強め。)A・クライマン「『資本論』の妥当性をどのように評価すべきではないか」は一読の価値ありです。

2017/06/05

tocyaya

総特集「マルクスの思想『資本論』150年」はそうそうたるメンバーによるマルクス論の集積だが、酒井隆史「赤と黒の間のマルクシズム」(246頁)を読むまで、旧来の議論の繰り返しかと思った。酒井は、デビット・グレーバー『負債論』などをもとに基盤的コミュニズムについて解説する。労働力の再生産という言葉の陰に隠された家族を典型とする無私の関係こそ政治的平等や福祉社会に通じる世界の重要な片面である。資本主義社会における商品関係が人間精神を支配し切るのが現代だが、この基盤的コミュニズムから新しい共産主義が展望できる。

2017/12/02

t-ocyaya

総特集「マルクスの思想『資本論』150年」はそうそうたるメンバーによるマルクス論の集積だが、酒井隆史「赤と黒の間のマルクシズム」(246頁)を読むまで、旧来の議論の繰り返しかと思った。酒井は、デビット・グレーバー『負債論』などをもとに基盤的コミュニズムについて解説する。労働力の再生産という言葉の陰に隠された家族を典型とする無私の関係こそ政治的平等や福祉社会に通じる世界の重要な片面である。資本主義社会における商品関係が人間精神を支配し切るのが現代だが、この基盤的コミュニズムから新しい共産主義が展望できる。

2017/10/17

Daimon

今年で150年なのね

2017/06/01

感想・レビューをもっと見る