KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

声に出して読みたい日本語 2

声に出して読みたい日本語 2

声に出して読みたい日本語 2

作家
齋藤孝
出版社
草思社
発売日
2002-07-30
ISBN
9784794211385
amazonで購入する

声に出して読みたい日本語 2 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

月讀命

こちらも再読。10年前に読んだ時、本の栞にして挟んでいた(? )2000円札を発見して一寸嬉しい気分。・・・第1巻に比べ、中には知らない文章(恥ずかしい事ではあるが・・・)もチラホラ存在するので、そこがまた新鮮である。「肝を冷やす」というホラーっぽい文章も多く取り上げられていて興味深い。『通りゃんせ、通りゃんせ、ここはどこの細道じゃ、天神様の細道じゃ、ちーっと通してくだしゃんせ。御用の無いものとおしゃせぬ、この子の七つのお祝いに、お札を納めに参ります。行きはよいよい、帰りは恐い・・・・・・・・怖い。怖い。

2014/01/14

カピバラ

与謝野晶子、宮沢賢治がやはり良い。日本語は美しいですね。

2016/05/01

ばりぼー

「様々の習をつくして、習稽古の修行、功つもりぬれば、手足身に所作はありてこころになくなり、習をはずれて習にたがはず、何事もするわざ自由也。(柳生宗矩『兵法家伝書』)」私が思うに、日本ではこの百年、「自由」の概念はいまひとつ生産的に捉えられてこなかった。自由とは勝手気ままな状態ではなく、技が自在に使いこなせる状態のことだと私は考えている。宗矩は、稽古を積み、頭で考えなくても身体がしっかりと確実に動く状態を「自由」と言っている。技が身についているほど自由であるのは、モーツァルトやイチローを見ればわかることだ。

2018/02/14

メタボン

☆☆☆★ やはり教科書で目にし、耳で聞いた文章は名文揃い。最近歯ごたえのある文章を読んでいないなと実感。難しくても音読することで体に響きとして沁みいることもある。歌舞伎の名セリフ、俳句・短歌の五七のリズム、中島敦などの漢語混じりの厳粛な文章、どれを取っても素晴らしい。

2020/08/25

蓮華

日本語なのにスラスラと読めないもどかしさ。 音読することで日本語の美しさを感じることができる。 学生の頃習った詩人や歌人の詩や歌から、早口言葉まで音読を楽しめる本です。

2018/05/28

感想・レビューをもっと見る