KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義

私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義

私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義

作家
東京大学東アジア藝文書院
田辺 明生
中島隆博
武田将明
羽田 正
四本 裕子
張 政遠
橋本 英樹
伊達 聖伸
石井 剛
王 欽
國分功一郎
熊谷晋一郎
出版社
トランスビュー
発売日
2021-05-20
ISBN
9784798701806
amazonで購入する

私たちはどのような世界を想像すべきか: 東京大学 教養のフロンティア講義 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

spatz

このような知見を一般に公開してくれることをありがたく思う。そして、このような内容が大学一年生18歳に向けての講義だということに驚く。これからを担う若者への講義なので、導入だとしても深くて厚い。そして、文系理系、というのが厳密には分けるべきものでない、とも感じる。著書を読んだことがあるのは國分さんだけだったのだ(千葉さんとの共著)が、それぞれに興味深い講義だった。自分には難解な部分も多かったのだけど(大学生向けなのに)読み応えのあるものでした。哲学を学びたいと思った。#NetGalleyJP

2022/08/24

かんがく

東大生向けに様々な専門家が「30年後」について語った講義をまとめたもの。過去と現代と未来について、様々な気付きを得ることができた。文学に関する言及が多く、AIやら何やら発展して、最後に人間に残るのは文学なのかなとも思った。

2022/04/22

May

本書の本質は「どのような」ではなく「どのように」。必要な知識があって考えるのでなければ、考えとすら言えない勘になってしまう。その意味では、想像することはかなり難しいし、そもそも市井の者にすぎない私には無理かもしれない。せいぜい、本書などを読んで、世の中にはこういうことを考えている人がいるんだなぁ、と思うことしかできない。まぁ、趣味の読書ってそんなものだけど、と思ったりしながら、語られる内容を興味深く読む。グローバルヒストリー、人新世、世界哲学なんかは関連書(新書程度であればだけど)読んでみたい。

2021/11/23

あっきー

30年後の世界について様々な角度から語られた東京大学の講義をまとめてオムニバス的に収められている。AIやヘルスケア、歴史、被災と人新生。重要な課題について優しく語られている。個人的には人新生の時代をどう生きていくかに興味を持った。

2021/11/19

Go Extreme

「人新世」時代の人間を問う——滅びゆく世界で生きるということ 世界哲学と東アジア 小説と人間—Gulliver’s Travelsを読む 30年後を生きる人たちのための歴史 脳科学の過去・現在・未来 30年後の被災地、そして香港 医療と介護の未来 宗教的/世俗的ディストピアとユマニスム 「中国」と「世界」——どこにあるのか AI時代の潜勢力と文学 中動態と当事者研究——仲間と責任の哲学

2021/07/30

感想・レビューをもっと見る