KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

「筋肉」よりも「骨」を使え! (ディスカヴァー携書)

「筋肉」よりも「骨」を使え! (ディスカヴァー携書)

「筋肉」よりも「骨」を使え! (ディスカヴァー携書)

作家
甲野善紀
松村卓
出版社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日
2014-05-22
ISBN
9784799314913
amazonで購入する Kindle版を購入する

「筋肉」よりも「骨」を使え! (ディスカヴァー携書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

鉄之助

桐生祥秀が行っている「骨ストレッチ」に興味があって、手にした本だが、”目からウロコ”、の新理論にびっくり。ウサイン・ボルトが驚異的世界新の9秒58で走れたのも、脊椎側彎症の持病のおかげ(?)かもしれない、という指摘は新鮮。筋肉増強、パワー一辺倒の、これまでのアスリートの鍛え方に、疑問を呈する視点に共感が持てた。

2023/08/23

MI

運動には腹筋がマストだが、筋肉を鍛えるほど硬くなりいい結果を生まない。本書は骨をつかみ、筋肉をほぐすことでいい結果ができる。陸上の桐生選手も著者の方法で100m9秒台を走ることができた。アスリートに大切なことは「考えないこと」競技に没頭して、ゾーンに入ることが必要。頭上から糸でピンと吊られたような「軸のある立ち方」と指導されるが、このやり方は身体全体が緊張してしまい、体幹の重さが活用できない。頭の重さで背骨に刺激を入れて、自在に動かせる状態を作る。体幹を動かしやすくすると内臓の重さで重心も安定する。

2023/07/14

きみたけ

目からウロコというか、にわかには信じがたい内容ですが興味が湧きました。著者は、日本古来の武術の身体操法を古伝書と実技の両面から研究している甲野善紀先生と、元陸上選手でスポーツトレーナーの松村卓先生。筋肉至上主義の元アスリートが怪我を機会に「骨ストレッチ」を考案した松村先生と、師匠にあたる甲野先生との対談本。2014年発刊。筋力アップするとパワーがついて強くなった感覚が得られるが、筋肉を動かす骨の活用の方がより重要であると説きます。陸上、剣道だけでなく、多くのスポーツにも応用可能、健康にも役立つとのこと。

2023/12/17

mura_海竜

体の使い方。今までの概念を変える。鎧を着ると重さを感じず、思ったより動きやすい、それはあるところを制御し、体幹の力をつなげる仕組み。骨を使えば楽に動け、疲れが残らない。筋肉のストレッチはパフォーマンスを低下させる。リオオリンピックの男子リレー桐生選手を指導。メンタルをトレーニングするという間違った発想。昔に学ぶ「温故知新」の時代が来る、そうです。骨身に沁みました。

2016/12/14

tatsuya

面白い。心と体はつながっている。自分の感覚から導き出されたものを育てるという発想が最も大切。指導者はこういう視点で見る能力が必要だと思う。だけど、このようなことを教えてくれる指導者はほとんどいない。

2016/09/19

感想・レビューをもっと見る