【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)
「【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)」の関連記事
累計101万部突破!“吹奏楽部女子”の人間関係をリアルに描いた『響け!ユーフォニアム』シリーズの魅力とは
『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』(武田綾乃/宝島社)
嬉し涙も悔し涙も、真剣さの裏にあるものだ。何とも思っていないことに対して、人は涙を流すことはない。青春時代に仲間たちと何かに打ち込むこと、多くの涙を流す経験をすることはその人を輝かせてくれるだろう。
武田綾乃著『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』(宝島社)は、吹奏楽コンクールで全国大会を目指す女子高校生たちを描いた青春小説。シリーズ累計101万部を突破した『響け!ユーフォニアム』シリーズの第1巻。ライバル校を描いた『響け!ユーフォニアムシリーズ 立華高校マーチングバンドへようこそ 前編・後編』も好評発売中だ。また、京都アニメーションにより昨年4月にはTVアニメ化、今年4月には劇場版、さらには10月からはTVアニメの2期がスタートするなど、その人気はとどまることを知らない。多くの人が今、“吹奏楽部女子”たちの青春に釘付けになっているのだ。
舞台は、過去には全国大会に出場したこともある強豪校だったが、近年は関西大会にも進めていない、京都の北宇治高校吹奏楽部…
2016/12/1
全文を読む関連記事をもっと見る
【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫) / 感想・レビュー
mitei
十代の高校生が色々思索しながら、頑張る姿はまさに青春だなぁと思った。吹奏楽はやっぱり人間関係出るよなぁ。
2020/09/12
ダイ@2019.11.2~一時休止
初読み作家さん。献本で興味を覚えて読んでみた。部活動を通しての青春モノって感じで面白かった。
2016/12/23
あん
うちの娘は現在中2で、ホルン1st、コンミス、そして座奏とマーチングを掛け持ちしています。私も吹奏楽経験者で、中学からバリサク→バスクラを10年以上吹いていました。なので、吹部の話になると必然的に盛り上がる我が家です。この本は、吹部あるある的な、土日返上の1日部活やオーディション、上下関係がうまく表現されていて、とても楽しく読めました。高校時代の県大会でダメ金の経験があります。あれは本当に切なかったな。
2015/03/19
よっち
弱小校になりつつあった北宇治高校吹奏楽部に流されるまま入部した久美子が、熱心に指導する滝先生の顧問就任によって変わっていく吹奏楽部で仲間とともに全国大会を目指す物語。ぬるま湯体質だった吹奏楽部が厳しい練習をするようになり、実力主義も採用されたりで、急激な変化による人間関係のギスギスっぷりが生々しかったですね(苦笑)でもまあこんなものなのかもとも感じますし、あるあるは語られるけどそれほどテクニカルでもなく、経験者も未経験者もそれぞれ楽しめる物語と感じました。人間関係もこれからいろいろありそうで楽しみですね。
2015/04/06
Susumu Miki(Dik-dik)
面白かったです。宇治市を舞台にした高校の吹奏楽部のお話。青春小説としての見どころは人間関係の推移と、バラバラな部員が共通の目標に真に向き合っていく過程ですね。久美子はわりと正統派主人公。ユーフォなんて触ったことないので音しかわかりませんが、ソロを想定しにくいマイナー楽器を選んだのは作品的に良かったと思います。吹奏楽やマーチングバンドの知識があればある程度頭の中で音が聞こえたり状況がわかったりするでしょうし、「吹奏楽部どないやねん」な人は葉月ちゃん目線で物語を追えば良いと思います。続刊希望。
2015/02/13
感想・レビューをもっと見る