幕張少年マサイ族
ジャンル
幕張少年マサイ族 / 感想・レビュー
starbro
椎名 誠は、永年に渡って読み続けている作家です。本書は、著者が、小中高と過ごした幕張新都心が開発される前の幕張における私小説的エッセイでした。リアル過ぎて、著者が椎名 誠で、このタイトルの割には、面白みに欠けるかも知れません。 盟友、沢野ひとしの挿絵は、好い雰囲気です。 https://www.youtube.com/watch?v=_EUTti2LQh8
2021/09/12
Nobuko
椎名誠氏の自伝エッセイでした。三軒茶屋から千葉の幕張に引っ越したのが幼児期で、中学までの多感な時期が描かれています。昔の幕張を知らないので、幕張メッセやマリンスタジアムができる前のお話が新鮮でした。開発されてゆく幕張と共に成長したシーナ少年。マサイ族と言えばそうだし、わんぱくで昭和の子どもらしいなぁって思った。千葉を離れ東京の会社に就職して、ふとビルの窓から東京湾を眺めた時にノスタルジックな気分になってしまうのわかる気がする。シーナさんと同世代で幕張を知っている方には懐かしいお話なんだろうなぁって思った。
2021/10/05
tetsubun1000mg
椎名誠氏の小学校から中学生時代で、幕張に住んだ時期の生活を思い出しながら書かれたエッセイ。 氏のエッセイにはよく登場していたのだが、この作品ではより深く思い起こして書かれている。 時々当時の幕張の土地の写真や住民の写真が出てくるのも面白く価値があると思います。 タイトルのように中学時代は、マサイ族のように長い竹を持って砂浜や草原を歩き回っていたそうだ。 時には隣の中学生との諍いにも使ったようだ。 幕張の土地の記録でもあるような気がした。
2022/03/26
りょうけん
<報> 本書は『東京新聞』千葉版に2016年から2020年末頃まで載ったものを ”加筆修正” して本にしたもの。 ここで僕の話題は本ではなくその『東京新聞』に移る。とは言っても僕は愛知県尾張地方に住んでいるので,この新聞を毎日読めているわけではない。でも,ちょっと知り合いミュージシャンの佐久間順平さんが,しばしばFacebookなどにこの新聞の記事の事を書いてくれていて,東京新聞はいつも庶民の味方で庶民目線で記事を書いてくれているらしい事が分かる。
2021/10/02
リラッママ0523
シーナさんのワイルドさをつくったのは幕張の海だったんだ!
2021/08/14
感想・レビューをもっと見る