KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

教養としての「地政学」入門

教養としての「地政学」入門

教養としての「地政学」入門

作家
出口治明
出版社
日経BP
発売日
2021-02-25
ISBN
9784822292843
amazonで購入する Kindle版を購入する

教養としての「地政学」入門 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ベイス

「教養」を押し出すこの手の本はなんとなく浅薄なイメージがあって距離をとってきたのだがそれが単なる独りよがりだっただけだと痛感させられた。地政学が戦前ナチの生存圏概念と結び付いたことで戦後異端視され、正統な評価を受けてこなかったというのは驚き。絡み合った世界史の断面を整理し直す著者のテクニックはさすがと唸らされる。とはいえ要は国際関係論という気がしたのと、この著書においては「サンドイッチ」に重点が置かれているためか、権謀術数が前面に出ていてそれはそれで面白いのだが片手落ち感もあった。注意して読む必要あり。

2023/10/17

tamami

以前から「地政学」という言葉を目にすることが多く、今回他ならぬ出口さんのそれということで手に取った次第。新書で何巻にも渡る世界史の概説書を書いている著者だけに、期待に違わない面白さが満載だった。歴史上の地政学的な事例を陸と海に分けて話題にする。ヨーロッパ中世、ローマ教皇と諸王家の領土や統治権を巡る興亡、古代以来地中海を中心に繰り広げられたシーレーンの覇権争い、近世、ポルトガル、スペイン、ネーデルラント、イングランドと目まぐるしく交代する覇者の動向など、忘れかかった高校世界史の復習以上の面白さを味わった。→

2021/03/06

Miyoshi Hirotaka

イデオロギーに汚染されると学問は後退する。マハンが着目したシーパワー、マッキンダーが体系化した地政学はナチスに悪用されたとして長い間、日の目を見なかった。国は引越しできないという前提で周辺国とのバランスを取り、サンドイッチの具のように周りから狙われることがないようにするのが地政学。現代の国際関係への示唆に溢れている。一方、死蔵された学問はこれだけではない。ネアンデルタール人と人類との交配をゲノム解析解明した研究がノーベル賞を受賞。これもナチスが起こしたことにより、空白期間が生じていたもの。学問に善悪なし。

2022/10/23

なっぱaaua

出口先生の本なので面白いのだけれど、今回は地政学の本というよりは、地政学は地理+政治学であるが歴史にそれがよく表れているよという講座を読んだ感じです。第4章「日本の地政学とは」がこの本の主題だと思いますが、日本の同盟の唯一の選択肢がアメリカであるが、アメリカの選択肢は一つではなく、その現実を日本が直視しなければならないというのが結論なのではと思いました。日本のリスク管理として。江戸時代の鎖国は世界商品が無いので干渉されなかったこと。~続く~

2021/05/13

kan

面白かった。歴史も地理も大局的・融合的にみることが重要だと実感した。日本に関する章は切実でリアル。隣国ロシア、中国、北朝鮮、韓国との付き合いと米国の核の傘についての主張は、選択肢はそれだけかと納得せざるを得ない。九州が日本の文明の発祥地であることも示すように、アジアで地理的優位性が高いという指摘にはなるほどと思った。数年前に別府旅行で、商店からバスの誘導まで大勢が英語が上手で驚き尋ねると、観光地に加え立命館アジア太平洋大学の存在が大きいとのこと。著者はその学長。確かに旅してみないとわからないことは多い。

2022/03/29

感想・レビューをもっと見る