萩尾望都 紡ぎつづけるマンガの世界 ~女子美での講義より~
萩尾望都 紡ぎつづけるマンガの世界 ~女子美での講義より~ / 感想・レビュー
ぐうぐう
女子美術大学での講義を収録した萩尾望都の新刊。萩尾と同じく女子美の客員教授との対談が多く、萩尾の漫画だけがメインの内容になっていない物足りなさと、司会を務める内山博子がどうやら漫画に造詣が深くないようで、まさしく深掘りできないもどかしさが、なんとも残念(萩尾ファンであろう聴講者からの質問の方が、よっぽど突っ込んだ内容だったりする)。とはいえ、トランスジェンダーの観点から萩尾の作品を萩尾自らが解説する講義には収穫もある。
2020/09/03
猫ぴょん
おモー様の女子美術大学での講義をまとめた本☆彡 あー私も聴講したい・・・・・☆彡 望都さまと宇宙飛行士山崎直子さん☆美術史家の中野京子さんとの対談も良かったー☆彡 再読したい本がたくさん☆彡 中野京子さんおススメのSFも読まなくっちゃー☆ またしても増殖する積読本(^-^;
2020/11/01
つぐみ
タイトル通り女子美大での講義をまとめた一冊。相手のある講義なのでほとんど対談に近く、聞いたことがある話も多いのはやや残念だけど、その道を極めたプロである相手がいるからこそ、話が膨らんでいくのは楽しかった。特に宇宙飛行士の山崎直子氏との実際の宇宙での体験と漫画世界の宇宙についての話が重なりあうところや、美術史家の中野京子氏のヨーロッパの歴史や美術を巡る話と歴史物を描くときの萩尾先生の視点は非常に面白い。それにしても、いつまでも勉強し感性を磨いて、育み続けることを大切にする凄まじい先生なのだと改めて思う……。
2020/10/24
marumo
萩尾先生、女子美の客員教授なのですね。年2回の公開講義をまとめたものですが、あ〜、聴講した人うらやましいなぁ。宇宙飛行士山崎直子さんとの講義が特に面白かったです。「11人いる!」に絡めて話が進みますが、山崎さんが受けた訓練の中に本当に「11人いる!」的なモノがあったというのが驚きですが、さらにその中の少なくない人たちが「11人いる!」を読んでて盛り上がったというからニヤけてしまいました。「芸術による女性の自立」が建学の精神だそうで、素敵な学校ですね。
2021/01/23
R W
萩尾さんが漫画にも商業性を鑑みる視線が必要だと考えていることに驚いた。竹宮恵子さんとの対談もいつか実現してほしいな。それにしても女子美大、萩尾さんの講義が聞けるなんてうらやましい。
2020/11/07
感想・レビューをもっと見る