KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

幸せとは、気づくことである―仕事も人生も最高に楽しくなる脳の活用法

幸せとは、気づくことである―仕事も人生も最高に楽しくなる脳の活用法

幸せとは、気づくことである―仕事も人生も最高に楽しくなる脳の活用法

作家
茂木健一郎
出版社
プレジデント社
発売日
2015-09-10
ISBN
9784833450768
amazonで購入する Kindle版を購入する

幸せとは、気づくことである―仕事も人生も最高に楽しくなる脳の活用法 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ぱんにゃー

【勘ピュータ】 『フロー』(時間が経つのも忘れて集中状態のこと。「ゾーン」ともいう)に入っている産業用ロボットって凄いなあ。 ここに書いてあること全部を人工知能に組み込んだら凄いだろうなあ。ロボット[幸せくん]はもうすぐ出来るかなあ。/と、理系出身のわたしはワクワクしますo(*º▽º*)o   (ケレドモ)

2015/11/28

パフちゃん@かのん変更

雑誌『プレジデント』に掲載されている「世界一の発想法」をまとめたもの。『幸せとは、気づくことである』というテーマで書かれているのは4ページだけ。それと「はじめに」の3ページ。あとは連載のテーマについて各4ページにまとめたもの。『苦手を得意に変える一万時間の法則』以前、何かの本でも読んだが何事も一万時間努力すれば能力が開花し、かなりのところまで行けるというもの。一日3時間頑張って10年。3時間か。

2017/04/21

壱萬弐仟縁

ゴシ太本。胸がどきどきするアウェーがあってこそ、脳の潜在能力は引き出される(51頁)。第六感は脳の無意識の情報処理の結果(81頁)。雑談はセレンディピティの開花土壌(107頁)。どんな分野でも、1万時間やると、能力開花(146頁)。日本語による文化を守り、英語でやりとりし、自己表現。日本発のグローバル・スタンダードを生む(158頁~)。

2016/04/16

Taka

「幸せとは、気づくことである」という言葉が、すでに目からウロコだった。・経済状況と幸福感は比例しない ・他人を羨むのではなく、自分の今おかれた状況が実は幸せなんだと認知することが重要 ・自分でコントロールできることとできないことを区別し、コントロールできないことでうまくいかなくてもすぐに切り替えてストレスを感じないようにする ・脳は楽観的で根拠の無い自信を持てる性質がある など。自分はうまくいかないと結構ガックリきてしまう性格なのだが、コントロールできる/できないの区別を意識してみよう。

2016/01/23

hanagon44

「自分でコントロールできることと,できないことの区別をすること」。「前者については全力を尽くす。後者については,うまくいかなくても諦める」。これらが人生からストレスをなくす秘訣ということに,これまで何かで読んだり聞いたりしてきたことなのに,未だに自分の中にきちんと取り入れられていないことに愕然とした。しごく当然なのに,なんてマヌケだと。自分を追い詰めないと,ある程度悪い状況も想定して備えていないと,など不安要素への備えで,迷子になる猫のごとく,ジグザグと迷走し,心地よい生き方から逸れていることに気づけた。

2015/10/23

感想・レビューをもっと見る