長友佑都の食事革命
ジャンル
「長友佑都の食事革命」の関連記事
「食事で僕は生まれ変わった」――長友佑都の驚異的なパフォーマンスの陰にあった“食事革命”
『長友佑都の食事革命』(長友佑都/マガジンハウス)
集中力とポジティブ思考能力がアップする方法を紹介した、『長友佑都の食事革命』が2017年9月28日(木)に発売される。
同書の著者は、ご存知サッカー日本代表の長友佑都。先日ロシアW杯への出場を決めた日本代表でディフェンダーを務め、現在は世界屈指の強豪チーム、セリエAのインテル・ミラノに所属している。同書は、雑誌『ターザン』で1年間にわたって連載されたものを書籍化した一冊。30歳を目前にサッカー人生の岐路に立ってから長友が取り組んだ、「10の食事革命」と「7つの食事改革」を紹介している。
<カラダが劇的に変わる! 10の食事革命> 革命1:白い砂糖を断つ。 革命2:食材の数に注目する。 革命3:タンパク質補給術を考える。 革命4:油について考えてみた。 革命5:野菜の摂取量とベジブロス。 革命6:朝のスムージーで体内に活力を! 革命7-1:糖質制限食を実験してみる。 革命7-2:セミケトン食にシフトする。 革命8:主食を玄米に替える 革命9:食べる順番を考える。 革命10:ミネラルをチャージする。
…
2017/9/22
全文を読む関連記事をもっと見る
長友佑都の食事革命 / 感想・レビュー
ばんだねいっぺい
アマローネってワインが飲みたくなったし、スムージー用にミキサーをamazonで頼むことにした。シェフも雇えないし、熟成肉も買えないが、自分の感じでやってみたい。
2018/05/12
baboocon
長友佑都選手がこの1年半取り組んできたパフォーマンス向上のための食事改革について。糖質制限や中鎖脂肪酸オイル、オメガ3など良質の油脂、セミケトン食とダイエットや健康に関心のある人にはそれほど斬新なトピックはないが、アスリートとしてよりよい食事を志向して試行錯誤する過程は面白かった。特に糖質制限は血糖値の乱高下を防ぎダイエット以外にも効果はあるが、日常的に激しい運動を行う人にはエネルギー不足を招きやすい。現在では適度に糖質をコントロールしているとのこと。複数のタンパク質の補給源の確保についても見習いたい。
2017/10/09
Tenouji
巷に出ている、ダイエットや食にまつわる理論を、実践的に総括的に理解できる内容。本業であるスポーツのケアのために行っている食事とヨガ。継続性、持続性を考えると、そういうバランスが必要なんだね。
2017/11/13
海(カイ)
食事は大事!食についてしっかり勉強しているなと思いました。
2017/10/27
yuya
長友選手の食に対するこだわりや向き合い方がよく伝わる本だった。彼くらいのアスリートになると、練習だけではなく、食事の面にも相当気を使っているのだなと感心した。なかなか一般人が全てを真似できるのは費用の面でも時間の面でも難しいものがあったが、白い砂糖を断ったり、野菜を積極的に摂るなど、参考になる点もあったので、できる範囲で実践していきたい。
2018/09/29
感想・レビューをもっと見る