文学ムック たべるのがおそい vol.5
文学ムック たべるのがおそい vol.5 / 感想・レビュー
ケイ
「食べるのがおそい」話は、特になかった。なんとはなしにふわふわしている、短編、詩、和歌、メールなどが並ぶ。印象的だったのは2つ『ある夏の思い出』今村夏子 と『雨とカラス』澤西裕典。最初の話は、地面を腹ばいになったり捨てられた物を食べるということへの不快感が付きまとい、終始少しの嘔吐感を憶えたまま読み終える。「雨とカラス」は、無人島での狂気に毒が溢れていて楽しみな不穏さをかかえて読んだのに、あれで終わらせるのにはがっかりした。というか、なぜそうなるのかよく理解出来なかったというのが正直なところ。
2018/07/19
HANA
文学ムック五冊目。相変わらずピンポイントで気になる作家を掲載している。今回は今村夏子や岸本佐知子、米澤穂信と黒史郎、北原尚彦とお目当てが盛り沢山。今村夏子はもやもやする作風は健在ながら、今までより現実から離れた部分が多く見られてこちらの方が好み。岸本佐知子は相変わらず随筆と創作のあわいを超えた面白さがあるし、米澤穂信は事件の背後にある得体の知れなさがとても怖い作品。随筆も面白く読めた。あと本巻は今村夏子の他にも「ごみ」や「雨とカラス」など、心にささくれを残すような作品が多いのが個人的には気に入りました。
2018/07/27
ぽてち
「ある夜の思い出」今村夏子、「ないものへのメール」大前粟生、黒史郎が面白かった。フラワーしげるの「ウインクができなくて両面をつぶってしまう女の子しか入れないんだここ」がかわいかった。そもそもこの雑誌のタイトルが風変わりでかわいい。たべるのがおそい。
2021/01/03
メルキド出版
大田陵史「地下鉄クエスト」若いころ大友克洋の漫画を読んだ世代が中年になって、冒険とロマンを少し体験するアプローチが、とてもセンス良く描かれている。
2018/08/01
つくえくん
唯一、最初から最後まで読む文芸誌。今回も今村夏子の不穏な小説「ある夜の思い出」、澤西裕典の「雨とカラス」は収穫。チベットの小説(だと思う)「ごみ」もいい。いつも一気に読んで、あとに残る。
2018/07/09
感想・レビューをもっと見る
「今村夏子」の関連作品
「岸本佐知子」の関連作品
「米澤穂信」の関連作品
「黒史郎」の関連作品
「柴田元幸」の関連作品

Neverland Diner――二度と行けないあの店で
- 作家
- 都築響一
- 平松洋子
- パリッコ
- いしいしんじ
- 俵万智
- 玉袋筋太郎
- 水道橋博士
- 江森丈晃
- 土岐麻子
- 安田謙一
- 滝口悠生
- イーピャオ/小山 ゆうじろう
- コナリミサト
- 佐藤 健寿
- 九龍ジョー
- ツレヅレハナコ
- 佐久間 裕美子
- 劔樹人
- 小宮山雄飛
- 朝吹真理子
- スズキ ナオ
- 安田 理央
- 豊田道倫
- 小林勇貴
- スケラッコ
- 鵜飼正樹
- VIDEOTAPEMUSIC
- 友川 カズキ
- 柳下毅一郎
- 平野紗季子
- 村田沙耶香
- 高野秀行
- くどう れいん
- バリー・ユアグロー
- 大竹伸朗
- 柴田元幸
- 出版社
- ケンエレブックス
- 発売日
- 2021-01-22
- ISBN
- 9784910315027
「石井千湖」の関連作品

皆川博子の辺境薔薇館: Fragments of Hiroko Minagawa
- 作家
- 皆川博子
- 綾辻行人
- 有栖川有栖
- 石井千湖
- 井上雅彦
- 伊豫田晃一
- 宇野亞喜良
- 岡田嘉夫
- 恩田陸
- 佳嶋
- 北原尚彦
- 北村薫
- 日下三蔵
- 久世光彦
- 倉田淳
- 黒田夏子
- 小森収
- 近藤史恵
- 今野裕一
- 齋藤愼爾
- 坂野公一
- 佐藤亜紀
- 篠田節子
- 篠田真由美
- 新保博久
- 須賀しのぶ
- 千街晶之
- 竹本健治
- 建石修志
- 垂野創一郎
- 千早茜
- 中川多理
- 西崎憲
- 服部まゆみ
- 鳩山郁子
- 東雅夫
- 深緑野分
- 松田青子
- 宮木あや子
- 門賀美央子
- 柳川貴代
- 山科理絵
- 山田正紀
- 山本ゆり繪
- 島村理麻
- 光森優子
- 小口稔
- 鈴木一人
- 小塚麻衣子
- 古市怜子
- 戸井武史
- 秋月透馬
- 河出書房新社編集部
- 林由紀子
- 出版社
- 河出書房新社
- 発売日
- 2018-05-24
- ISBN
- 9784309026749