アンソロジー そば
アンソロジー そば / 感想・レビュー
れみ
文筆業に携わる方を中心として様々なジャンルの著名人たちによる蕎麦のお話。このなかでは唯一、黒柳徹子さんの「わんこそば」は昔うちにあった徹子さんの著書で読んだことがあった。他にもいっぱい、こういう可笑しくて可愛らしい徹子さんらしいエピソードが書かれていたような記憶があるなあ。それから檀一雄さんの「わが家の年越しソバ異変」の思わぬハプニングで盛り上がる年越しの様子が面白くて微笑ましい。とにかく蕎麦の話題いっぱいで無性に蕎麦が食べたくなる。表紙のかけ蕎麦の写真だけでももう堪らんです^^;
2016/05/26
紫 綺
池波正太郎をはじめ、タモリや黒柳徹子など多くの著名人が語る「そば」だらけの38篇。食べ方、味、材料、思い入れ、こだわり、歴史など多岐にわたる内容で勉強になる。みなみらんぼう「初めてソバを打つ」が良かった。
2015/03/05
chimako
若い時分は蕎麦独特のあの香りと舌触りが苦手で全く食指は動かずうどんばかりを食べていた。たぶん義母の打つ蕎麦がターニングポイント。義母の蕎麦は言うところの田舎そば。太いも細いも厚いも薄いも有り、色が黒くてごわごわしていた。連休やお彼岸やお盆や舅姑の命日には朝から麦を打つ。義母のが亡くなってしばらく経ってから「もうあの蕎麦をは食べられないのだな」と突然ものすごく寂しくなったのを思い出す。蕎麦打ちを教わっておけば良かった。さて、この本。どこを開いても蕎麦である。写真も魅力的。とにかく表紙のかけ。たまらない。
2016/04/05
ひさか
2014年12月刊。各界の38人、38編のそばにまつわるエッセイ。多彩なお話で、素敵な写真もあり、読んでいるとそばが、もの凄く食べたくなりました。
2015/03/12
あじ
そばに酒、大人の乙な愉しみ方を私はまだ知らない。諸先輩方がそばを啜りながら、酒との付き合いを綴(つづ)る啜(すす)る。私が抱くそばに対する物足りなさは、これだったかと合点した。もう暖簾の前で回れ右はなしだ。そばで酒を飲んでもいいのだ。昼間からコックリトックリ盃を傾けても、咎められない粋な嗜みを身に付けたい。それからだ、そばの旨さを語れるのは。今はまだそばを下手に啜る音に置き換えて弁明したい。そばの味わい方の極意を学びました。
2015/02/09
感想・レビューをもっと見る
「池波正太郎」の関連作品
「色川武大」の関連作品
「川上弘美」の関連作品
「川上未映子」の関連作品
「川本三郎」の関連作品
「黒柳徹子」の関連作品
「小池昌代」の関連作品

「島田雅彦」の関連作品
「東海林さだお」の関連作品
「杉浦日向子」の関連作品
「立原正秋」の関連作品

お金本
- 作家
- 夏目漱石
- 国木田独歩
- 泉鏡花
- 下中 弥三郎
- 佐藤 義亮
- 永井荷風
- 正宗白鳥
- 種田山頭火
- 小川未明
- 辻 潤
- 金田一京助
- 山村暮鳥
- 北原白秋
- 武者小路実篤
- 萩原朔太郎
- 石川啄木
- 谷崎潤一郎
- 石川 武美
- 葛西善蔵
- 菊池寛
- 内田百閒
- 室生犀星
- 夢野久作
- 直木三十五
- 芥川龍之介
- 渋沢 栄一
- 小泉八雲
- 二葉亭四迷
- 正岡子規
- 田山花袋
- 野間 清治
- 左右社編集部
- 吉川英治
- 江戸川乱歩
- 金子光晴
- 加藤 謙一
- 吉屋信子
- 宇野千代
- 横光利一
- 井伏鱒二
- 川端康成
- 壺井栄
- 石川淳
- 三好達治
- 稲垣足穂
- 草野心平
- 森茉莉
- 羽仁 説子
- 山本周五郎
- 小林多喜二
- 堀辰雄
- 幸田文
- 平林たい子
- 坂口安吾
- 高見 順
- 太宰治
- 白洲正子
- 森敦
- 織田作之助
- 柴田錬三郎
- やなせたかし
- 山田風太郎
- 鶴見俊輔
- 遠藤周作
- 池波正太郎
- 吉行淳之介
- 立原正秋
- 北杜夫
- 羽仁 進
- 田辺聖子
- 野坂昭如
- 小松左京
- 有吉佐和子
- 石原慎太郎
- 赤塚不二夫
- つげ義春
- 赤瀬川原平
- 石ノ森章太郎
- 佐野洋子
- 南伸坊
- 北野武
- 橋本治
- 村上春樹
- 忌野清志郎
- 中島らも
- 魔夜峰央
- 有栖川有栖
- 山田詠美
- 町田康
- 穂村弘
- 角田光代
- 村田沙耶香
- 出版社
- 左右社
- 発売日
- 2019-11-01
- ISBN
- 9784865282511
「立松和平」の関連作品
「タモリ」の関連作品

〆切本2
- 作家
- 森鷗外
- 二葉亭四迷
- 武者小路実篤
- 北原白秋
- 石川啄木
- 芥川龍之介
- 横溝正史
- 小林多喜二
- 丸山眞男
- 水木しげる
- 山崎豊子
- 田辺聖子
- 赤塚不二夫
- 高橋留美子
- 穂村弘
- 福沢諭吉
- 源氏鶏太
- 山本有三
- ドストエフスキー
- 夢野久作
- 石川淳
- 山本周五郎
- 太宰治
- 松本清張
- 梅棹忠夫
- 安岡章太郎
- 井上ひさし
- 宮尾登美子
- 向田邦子
- 川上弘美
- リリー・フランキー
- 川上未映子
- 町田康
- 萩原朔太郎
- 滝井孝作
- 深沢七郎
- 五味康祐
- 小川国夫
- 吉村昭
- 校條剛
- 團伊玖磨
- 河野多惠子
- 五木寛之
- 片岡義男
- 堀辰雄
- 椎名誠
- 平出隆
- 村山由佳
- さくらももこ
- 神近 市子
- 岡本かの子
- 今井 邦子
- 宇野千代
- 中條百合子
- 美川 きよ
- 平林たい子
- 子母澤 寛
- 川端康成
- バルザック
- 辻 佐保子
- 辻邦生
- 田中小実昌
- 澁澤龍子
- 澁澤龍彥
- 赤川次郎
- 中島らも
- 三浦しをん
- 野間宏
- 木下杢太郎
- 笹沢左保
- 筒井康隆
- 江口寿史
- 松尾豊
- 冲方丁
- 井上靖
- 室生 朝子
- 室生犀星
- 大庭 みな子
- 伊集院静
- ハルノ宵子
- タモリ
- 野坂昭如
- 堀道広
- 出版社
- 左右社
- 発売日
- 2017-10-07
- ISBN
- 9784865281774
「檀一雄」の関連作品
「中島らも」の関連作品
「平松洋子」の関連作品
「福原義春」の関連作品

財界人文芸誌 季刊 ほほづゑ第108号 (特集 鉄道)
- 作家
- 長谷川智恵子
- 上村多恵子
- 渋沢 健
- 藤原 洋
- 児玉 哲哉
- 吉村 直樹
- 笹川能孝
- 伊藤 文子
- 庄子幹雄
- 野本俊輔
- 門口 正人
- 一條 一平
- 奥谷禮子
- 銭谷 美幸
- 竹井 博康
- 安嶋明
- 今津 眞作
- 山田 晴信
- 奥村有敬
- 鴨下 紀子
- 渡辺英二
- 住吉弘人
- 齋正機
- 福原義春
- 出版社
- 三好企画
- 発売日
- 2021-04-01
- ISBN
- 9784908287367

財界人文芸誌 季刊 ほほづゑ第105号 (特集 軽井沢と私)
- 作家
- 福原義春
- 長谷川智恵子
- 上村多恵子
- 金丸 恭文
- 笹川能孝
- 岩井 睦雄
- 伴 紀子
- 住吉弘人
- 齊 正機
- 出版社
- 三好企画
- 発売日
- 2020-07-01
- ISBN
- 9784908287312
「町田康」の関連作品
「松浦弥太郎」の関連作品
「群ようこ」の関連作品
「山口瞳」の関連作品
「山下洋輔」の関連作品

絵本の冒険 「絵」と「ことば」で楽しむ (Next Creator Book)
- 作家
- 小野明
- 五味太郎
- 荒井良二
- 祖父江慎
- 梨木香歩
- 穂村弘
- 高山なおみ
- 山下洋輔
- 石戸奈々子
- tupera tupera
- 松川絵里
- 山口創
- 成田奈緒子
- 堀内日出登巳
- 香曽我部秀幸
- 柴田こずえ
- 兼森理恵
- 松原仁
- 出版社
- フィルムアート社
- 発売日
- 2018-06-04
- ISBN
- 9784845917075