KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

名探偵コナンと平成 (コア新書)

名探偵コナンと平成 (コア新書)

名探偵コナンと平成 (コア新書)

作家
さやわか
出版社
コアマガジン
発売日
2019-04-03
ISBN
9784866532592
amazonで購入する

「名探偵コナンと平成 (コア新書)」のおすすめレビュー

平成の『名探偵コナン』を“風俗と文化”で考える。登場人物と自分を重ねてみると――

『名探偵コナンと平成』(さやわか/コアマガジン)

 1994(平成6)年から『週刊少年サンデー』(小学館)にて連載が開始されている『名探偵コナン』(青山剛昌/小学館)は、もはやどんなマンガか説明するまでもないほど、老若男女から熱い支持を得ている国民的人気作品だ。その人気はコミックだけにとどまらず、2018年に上映された『ゼロの執行人』は、興行収入90億円という映画史上に残る大ヒットを記録した。

 そんな『名探偵コナン』は平成初期から連載されている作品であるからこそ、作中には“平成の私たちの姿”が収められている。『名探偵コナンと平成』(さやわか/コアマガジン)は、そうした斬新な着眼点のもと、平成の日本人の姿や平成という時代を振り返る1冊だ。

 著者であるさやわか氏は、『名探偵コナン』の連載第1回目に描かれていた、主人公の高校生探偵・工藤新一とガールフレンドの毛利蘭のやりとりに激しく心を動かされたという。

 蘭は推理オタクの新一に対して、推理小説が好きなら探偵ではなく小説家になればいいだろうと言う。すると、新一はこんな言葉を返すのだ。

“オレは探偵を書きたい…

2019/4/30

全文を読む

2日に1回は事件が発生!『名探偵コナン』の奇妙な世界と「平成」の類似点とは?

『名探偵コナンと平成』(さやわか/コアマガジン) 「なりたいんだ!! 平成のシャーロック・ホームズにな!!」。これは、平成6年(1994年)に連載がスタートした『名探偵コナン』の最初のストーリーに出てくるコナンこと工藤新一のセリフ。このセリフが書かれていた時には予想していなかっただろう。『名探偵コナン』の完結を前に、平成という時代が、幕を閉じることになろうとは。

 『名探偵コナンと平成』(さやわか/コアマガジン)は、『名探偵コナン』を平成というテーマに沿って読み取った一冊。さやわか氏によれば、『コナン』は、平成の時代を反映した漫画と言って過言ではないのだという。確かに、『名探偵コナン』は、平成という時代の移り変わりとともに人気を獲得していったのだから、平成という時代を反映していても、おかしくはないはずだ。

 そもそも、『名探偵コナン』の世界は、時間の進みが遅い。2014年に発売された83巻「水色の想い出」の中で、ヒロインの蘭がこの物語の第1話が開始する直前のことを回想するシーンがある。「あれから一年もたってないのに随分昔の事のよう…」。

 実際は『少年…

2019/4/13

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

名探偵コナンと平成 (コア新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

えみ

子供の頃に「楽しい!」と思って読んだ漫画が、こんなに大人になってもまだ「楽しい!」と思って読んでいる自分。あの頃は想像すらできなかった。漫画に限らず、TVアニメに映画。変わらずそこにあり続けている殺人ラブコメ、『名探偵コナン』!間違いなく私という人間の一部となっている。この本の面白いところは『名探偵コナン』から平成という時代を解釈しているところ。その時その時の時代背景によって殺人動機やIT機器活用、更には女性観等まで様々な変化を遂げてきた『名探偵コナン』の世界。一過性の人気ではない計算された凄さがわかる!

2021/05/09

ころこ

平成と共に歩んできた世代にとって、空気のような時代を相対化することは困難です。そういう読者にとって、『コナン』は時代を映す作品だったといいます。『ルパン三世』は70年代から96年にかけて映画化は6作だったのに対して、97年からはじまった『劇場版名探偵コナン』はルパン三世とのコラボをきっかけに興行収入を増やし、現在22作なります。コナンが子供から成長しないことと類比的に、変化の乏しい時代の反映だと批判的に読むこともできますし、表層的に時代の変化に対応した優れた作品世界をつくったと読むこともできます。サブカ

2019/04/03

hnzwd

PHSから携帯電話。インターネットの急速な普及といった時代を駆け抜けた名探偵コナン。今だと通じないトリックとか、、歴史を感じる。

2020/01/11

昭和っ子

『サザエさんの昭和』という本を底本として、捉えにくいとされる平成を平成の始めから今も連載中の『名探偵コナン』で語る。不変の設定の中で時代の変化も反映させる、この話の「蘭」や女性キャラ達の誰もが、強く自律した人物であるのに、対するコナンになる前の新一や毛利小五郎は、日本男性を代表する「慢心した坊ちゃん」(『大衆の逆襲』オルテガ)であった。それは、平成の始めに「マドンナ旋風」が起き、政界の女性進出が叫ばれたにもかかわらず、未だ女性の地位が低いままだった平成日本の「現実世界の似姿(p.13)」である。↓

2019/05/05

みこ

しばしばネタにされている作中での経過時間が一年未満という点を逆手にとって、作中で平成がいかに描かれたかを検証している。 去年から今年にかけて数多刊行された所謂「平成本」の一つ。ただ、他の平成本と一線を画するのがコナンで描かれているのは殺人事件と恋愛なので、テクノロジーの変化だけでなく、人々の心の機微の変遷について検証している。漫画は世相を映す鏡である。

2019/09/01

感想・レビューをもっと見る