KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

そして、暮らしは共同体になる。

そして、暮らしは共同体になる。

そして、暮らしは共同体になる。

作家
佐々木俊尚
出版社
アノニマ・スタジオ
発売日
2016-11-30
ISBN
9784877587550
amazonで購入する

そして、暮らしは共同体になる。 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

おさむ

ITジャーナリストである佐々木さんの生き方がにじみ出てくる良書。「ロハス的」と言ってしまえばそれまでですが、食へのこだわりだけでなく、隣人との横のつながり、そして都会と地方の3ヵ所で移動生活まではなかなか真似できません。キーワードは日常を大切にするていねいな暮らし。これからもSNSの発達で人の暮らしは変わっていくでしょう。

2017/05/20

Kentaro

果物では一九九〇年代から各地の農協に糖度センサーが導入されるようになって、どのぐらい甘いのかが測られるようになっていく。しかし果物の旨さは、糖度だけではない。酸味とのバランスが大事なのだ。農家さんにとっては規格は絶対のもので、すばらしい農家さんでもそこから意識が逃れられない。こういう規格外のものを「ふぞろい野菜」と名前をつけて売ろうとしたところ、他の農家さんからもさんざん反対されたそうです。 「こんなもの売れるわけがない」「恥をかくぞ」 しかしお客さんたちにアンケートを採ってみると、安全で安ければ良い。

2021/12/13

あまね

最初、『オイシックスのヨイショ本なのかな。』と斜に構えて読んでいましたが、とんでもないことでしたm(_ _)m。後半のメディア論は首肯するところも多く、リアルとネットの未来像も面白く読みました。また、とても勉強になりました。ただ、個人的な感覚かもしれないのですがコロナ以前がすごく遠くなってしまっていて、コロナ前ならとても共感していたであろう『ゆるゆる』とか『ゆったり』とか「心地よい暮らし』等々の描写が桃源郷を見ているように感じてしまいました。また憧れをもって使われるようになる日が来ることを祈ります。

2020/12/12

Y

いまいちうまく入って行けなかった。だけど、上昇志向でもなく、反骨精神でもなく、小さな幸せの記憶が糧となるって話にはすごく実感に迫った。私も豪華な食事や背伸びした買い物よりも、地についた生活が一番だなあと思っていたところだった。いきずまりを感じる時代の中でこんな風に自分の人生、社会を考えていけばいいのかと思った。シェアハウスとかの話は郊外在住の人間だからかまだピンと来なかった。新しい商売をしている企業の話はなかなか面白かった。

2017/01/16

あび

シェアの世界はどんどん増えていくのだろうな。

2017/04/12

感想・レビューをもっと見る