実験犬シロのねがい (ハンカチぶんこ)
ジャンル
実験犬シロのねがい (ハンカチぶんこ) / 感想・レビュー
kinkin
昔は保健所で処分される動物と実験用に売られる動物がいたことを知った。神経を切ったり、皮膚の実験をしたりと様々な用途に使われたという。今、しきりに命の大切さという言葉が叫ばれている。しかし実際のところこの言葉だけが一人歩きしていないだろうか。イジメ、パワハラ、自殺多くの問題で死んでしまう人が多くなる一方で、処分されていく動物もかなりの数になっている。ショッキングで辛いな事かもしれないが、死ぬ、死んでいくということがどういうものなのかをストレートに子供たちに伝えることが今、一番大切だと感じた。図書館本。
2014/12/19
もじお
これ児童書ですけど、ぜひ大人にも読んでほしい。動物実験のことは知っていたつもりだったけど、こんなに酷いと知って絶句。そんなふうに作られた薬や化粧品なんて絶対に使いたくない。
2014/12/18
みー
漠然と実験動物のことは知っていました。でもこの本を読むことで再認識しなければならないと思いました。 実験動物の過酷な運命、悲惨な状態を知り、感謝する気持ちを持たなければと思いました。
2013/10/13
よし
関連記事→http://blogs.yahoo.co.jp/yoshi3a3/40399556.html
2015/02/02
ほたる
読了。 図書館のNF児童コーナーにあり、深く考えずに手に取った。読み終わって「子供がこれを読んだら、どう思うんだろう」と考え込んでしまった。動物実験の描写がリアルで悲しくなる。私たちが幸せに暮らせている裏で、動物が涙を流し犠牲になったんだと.....「鳥は空を飛ぶ人間」「肴は水中を泳ぐ人間」という言葉が印象的。 この本は子供のうちに是非読むべきだと思う。この本から「命の重み」を様々な視点で学ぶことができる。
2020/11/21
感想・レビューをもっと見る