KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ぼけと利他

ぼけと利他

ぼけと利他

作家
伊藤亜紗
村瀨孝生
出版社
ミシマ社
発売日
2022-09-15
ISBN
9784909394750
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

ぼけと利他 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ネギっ子gen

【ぼけは、病ではない。自分と社会を開くトリガーである】ここを出発点に始まった、美学者・伊藤亜紗教授と「宅老所よりあい」村瀬孝生代表による往復書簡。村瀬:<頭にある言葉を文字に変換していると、書いた文字に導かれて次の文字が現れます。僕ひとりでは考えもしなかったはずの言葉たちが、伊藤さんの投げかけによって引っ張り出される感じでした。往復書簡は伊藤さんの言葉と文章を全身で受け止めることだったように思います>。伊藤:<「利他」とは、この不思議に満ちた「自分のしたことが相手のためになる」という出来事を指し示す>。⇒

2023/12/09

けんとまん1007

抗いという意味を考える。どちらかというとネガテイブな印象を持つ言葉であるが、読みながら、自分の中で真逆の意味を持つようになった。抗うこと、それに対して身を委ねること。まずは、共に、そこにいること。主と従でもない。どうしても、頭から、うまり理屈から始めてしまうことを疑ってみることかもしれない。これまでも何冊か利他に関する本を読んできたが、共通しているのが、気が付いたらそうだった・・・と言うこと。そこに立脚する間は、やっていける。

2022/11/17

とよぽん

伊藤亜紗さんと村瀬孝生さんとの1年半にわたる往復書簡。伊藤さんが「利他」の研究のために、福岡の「宅老所寄り合い」代表村瀬孝生さんに協力を求め、そのやり取りが本書にまとめられた。日常の物事、思考のスピードから離れた世界が見える。私が最も感銘を受けたのが「31通目、内臓の時間」で、村瀬さんから伊藤さんへの手紙だった。いわく「社会は認知症のある人を包摂しようと言いますが、社会の側がすでに包摂されていることに気付いていないと思えてきます。」伊藤さんの最後の手紙に「受け取ることが利他を発動させるのだ」という至言。

2024/04/16

pirokichi

伊藤亜紗さんと「宅老所よりあい」所長村瀬孝生さんの、ぼけを通じて利他を、利他を通じてぼけを考えた往復書簡。二人のやりとりに巻き込まれ、頷いたり笑ったりはっとして涙したり…母を思い出しながら読んだ。「当事者が直面しているのは『正』でも『誤』でも『正常』でも『異常』でもない『わたし』が生き生きと感じていること」。本書では加齢による自然な変化で病気ではないから「認知症」でなく「ぼけ」という言葉を使っている。私は母について「認知症という病気だから仕方がない」と自分を慰めていたので、「ぼけ」にはガツンとやられた。

2022/09/19

踊る猫

これは「他者性」に関する書簡/対話の書ではないか、と思った。私たちはついつい(効率/コスパに毒されたのか)絶対に話が通じない「他者」を対話の相手として設定する。ちょうど「ぼけ」た老人が話が通じない相手と思い込むように。違う、と2人なら言うだろう。話が通じないようで鋭くこちらの懐に入り込む、そんな「わからない」存在でありその不可知な性質こそ「他者性」なのだ。その「他者」を、引いてはそうした存在と共生している舞台であるこの世界をどう捉えるか。書簡/対話は縦横無尽に広がり、こちらを癒やす。実に深い、コクのある本

2022/12/10

感想・レビューをもっと見る