美容院で渡されたくない雑誌 『レタスクラブ』。 その原因を考えてみた
更新日:2018/4/11
ダ・ヴィンチニュースユーザーのみなさんこんにちは。『レタスクラブ』編集長の松田紀子と申します。
今月からゆるゆると、こちらのウェブでコラムを書かせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
『レタスクラブ』は、今年創刊30周年を迎える隔週発行の老舗料理雑誌でした。そう、今までは。
しかし、今年4月から月刊化へと舵をきり、誌面も料理だけでなく、整理収納・美容・お金・コミックエッセイなど、生活全般の役立つ内容を盛り込む雑誌へと変貌をとげました。
ところでみなさん、美容院に行って、美容師さんから手渡される雑誌って、気になりませんか?
雑誌って、どうしても「価値観」が出る媒体ですから、その雑誌を手渡されるということは、「美容師さんにその価値観の人だと判断されている」ということにつながりますよね。
ツイッターを覗いてみると、よくこの話題が盛り上がっておりまして、それによると「渡されたい雑誌」で人気なのは、『Oggi』や『GINZA』や、『VERY』あたりのようです。どれも都会的な匂いのするハイセンスな雑誌ですよね。私も渡されたい。
しかし我が『レタスクラブ』はというと、どうやら「渡されてガーンとくる雑誌」らしい。
それってどういうことかと反芻してみるに、『レタスクラブ』が「地味」「節約」「生活臭」みたいな色や価値観を醸し出していて、その価値観のひとだと判断されるのが嫌だ!! という方が多いのでしょう。
気持ち、よくわかります。せっかく華やいだ気分で美容院に行って、「生活臭」判定出されるのは悲しい。
でも、忙しい普段の日々から、「生活」の知恵を得ることは実は難しいのです。
『レタスクラブ』には、根菜を長持ちさせる保存方法、麻婆豆腐をレトルトパウチなしにしあげる方法や、100円ショップで本当に買うべき収納ケースは3タイプだということ、狭い部屋にあふれかえるおそ松グッズや薄い本を捨てずに、上手く収納するテクニックなどが、実はたっぷり掲載されています。
そんなこと、普段の生活では、あんまり教えてもらえない。『レタスクラブ』ならではの「生活をもっとラクにする」テクニックが満載です。
ですから、今後は美容院で『レタスクラブ』を渡されたら、「お?生活上手な人って思われたかな?」というポジティブシンキングを始動させて、読みふけってみてください。
きっと、美容院を出る頃は無性に部屋の片付けや、豆を煮込みたくなる衝動にかられているはずです。
ちなみに私は美容室でよく『婦人公論』を渡されます。毎回、貪るように読んでいる姿を認識されているようです。
『レタスクラブ』最新号は9月25日(月)発売!
松田紀子(まつだのりこ)編集長
リクルート九州にて『じゃらん九州発』の編集に携わった後、メディアファクトリーにてコミックエッセイを立ちあげ、『ダーリンは外国人』などのミリオンを創出。KADOKAWA合併後の2016年6月より、コミックエッセイ・レタスクラブ編集課 編集長。書籍と雑誌両方の編集長を務める。
▶次回の松田編集長のコラムは、10月25日頃更新予定です!
『レタスクラブ』カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート