「ときめきを探しています!」『花とゆめ』編集長コラム【第2回】
更新日:2018/4/11
ダ・ヴィンチニュースは、雑誌読者のことを一番よく知っている各雑誌の「編集長コラム」企画をスタートしました! 今回ご登場いただくのは『花とゆめ』の鈴木編集長です!
花とゆめから生まれた作品が、紙面という次元を越えて広がっていく瞬間は、観る度に感動とときめきを覚えます。先月24日、丸の内ピカデリーで行われた実写映画「覆面系ノイズ」の完成披露試写会に僕もお邪魔させて頂きました。
開場時間の少し前には会場に着いたのですが、既に多くの方が扉の開かれるのを待っていました。子供の頃、僕が育った市には映画館がなく、映画を見に行くというのは夏休み等のちょっとした特別なイベントでした。その経験もあってか上映を待つ時間には独特の高揚感を感じます。
原作の福山リョウコ先生や担当編集者が、この作品に気持ちを注ぎ、時間を費やしてきた姿をずっと見てきました。
原作のファンの皆さんはもちろん、キャスト陣や今回音楽を担当してくださったMAN WITH A MISSIONさんのファンの方、映画好きの方、何をきっかけにこの場にいらしているのかはそれぞれだとは思うのですが、「覆面系ノイズ」を見に来た方々があの独特の高揚感を感じているのかなと思うと何だか勝手に嬉しい気持ちになってしまいました。
「覆面系ノイズ」は、バンドを組むメンバーを中心とした音楽と恋の物語。漫画で音楽ものをやるのってすごく大変なんです!
ドラマやアニメ、映画等で音楽が作り出す情感の力は疑う余地もありません。
紙の上に壮大な世界、生き生きとしたキャラクター、あらゆるものを作家さんのイマジネーションと表現力で生み出すことが出来る漫画ですが、実際に音を流す事はできません。それでも作家さんは、キャラクターの表情、コマ割り、構図、描き文字の書体、様々な手段でそこに流れている音楽のイメージを読み手に伝えようとします。
声が聞こえてくるような錯覚を感じることも!
音楽ものを読む時には、ぜひその作家さんの創意工夫に注目して頂きたいのですが、他メディア展開する上では、その音が楽しみの一つになります。
実際にリズム、メロディー、歌声となって表現された音楽が、作品が漫画の世界を越えて広がったことを実感させてくれるんです。
映画では、主演の中条あやみさんのピュアでパワフルな歌声と、胸に秘めた気持ちを伝えたいという登場人物たちの思いが相まって、胸に響きました。
僕自身はあまり音楽を聴かない方ですし楽器もできないのですが、バンドメンバーたちが時に楽し気に、時に真剣に、歌い奏でる姿はとても眩しくて、音楽っていいなぁとしみじみ思ってしまいます。
試写後に楽しげに写真を撮る来場者の方が印象的でした!
映画「覆面系ノイズ」は11月25日から全国公開です。音楽の話ばかりしましたが、もう一つの物語の軸である恋心は、キュンキュンとときめきをたっぷりと感じさせてくれますよ!
是非、劇場に足を運んで観て頂きたいです!
最後に最新の花とゆめをご紹介させて下さい。
表紙は、大人気ラブコメディ「高嶺と花」。本編中では誕生日を迎えた残念俺様ヒーローの高嶺さんが驚き&必見の行動を見せます!
「覆面系ノイズ」は、いよいよ音楽フェス、ロックホラズン開幕!
ふろくのチケットホルダーはここでしか手に入りません!
巻頭カラーは大人気大河ファンタジー「暁のヨナ」。真国での戦いにも決着の時が…? 刃を受けたコウレン姫の運命は!?
第3回白泉社少女まんが新人大賞・大賞受賞作家の新作よみきり「ミス・ロビンと言葉のない絵本」と第70回ビッグチャレンジ賞準入選作品「パスカルとバラの木」にもご注目下さい!
『花とゆめ』最新号は11月4日(土)発売!
鈴木浩介(すずきこうすけ)編集長
1976年生まれ。慶應義塾大学卒業後の2000年に株式会社白泉社入社。以来18年間花とゆめ編集部に所属し、2016年7月より同誌編集長に。
▶『花とゆめ』公式サイトはこちら
『花とゆめ』カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年5月号 凪良ゆう、カケル/中村倫也のクリエイティブ/『名探偵コナン』
特集1 いま、小説と出会い直す読書体験。 凪良ゆう、カケル/特集2 書籍『THEやんごとなき雑談』を発表! ますます彼の、虜になる。 中村倫也のクリエイティブ 他...
2021年4月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
伊坂幸太郎氏が復刊熱望! 他の小説では味わえないゾクゾク感! ミステリー界のレジェンド・連城三紀彦作品が3ヵ月連続刊行
ポプラ社
“依存症”は自己責任なのか? 前川ほまれ最新作『セゾン・サンカンシオン』で描かれる、依存症患者が抱える寂しさ
白泉社
約17年続いた大作漫画『大奥』ついに完結! “男女逆転”大奥は、最終巻でどうなる?
主婦の友社
ひざ痛や体の不調、美脚に効果が期待できる!『靴の中に入れるだけ 2Gかかとインソール』
文藝春秋
“僕らは使命がないと存在する意味がない”――池辺葵が描く、人とAIが共存する日常/私にできるすべてのこと③
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
新着記事
-
連載
そんなことまでできるの!? 人間でも“あるある”なキーウィの日常が、たまらなくかわいい!/ゆるいキーウィ③
-
連載
理想と現実のギャップがすごい…!! 絶対女の子のママになると夢見ていたはずが…/こんなはずでは系育児②
-
レビュー
伊坂幸太郎氏が復刊熱望! 他の小説では味わえないゾクゾク感! ミステリー界のレジェンド・連城三紀彦作品が3ヵ月連続刊行
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
連載
「姫ばあちゃんを危険から守る」カッコいいと褒められたいナイトは…/姫ばあちゃんとナイト⑰
今日のオススメ
-
ニュース
「2021年本屋大賞」決定!! 大賞は町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』 全ノミネート作の順位を発表!
-
インタビュー・対談
『星の王子さま』みたいと話題に! 英米で社会現象となったミリオンセラー絵本を翻訳。『ぼく モグラ キツネ 馬』に込めた、川村元気の“こだわり”
-
インタビュー・対談
凪良ゆう「ブレることが、BL時代を含めた私の作風」『滅びの前のシャングリラ』発表までの苦悩とは?
-
インタビュー・対談
悪口を言われても傷つかない方法は、相手の気持ちを脳内変換!?『メンタル強め美女白川さん』が潔いワケ。作者・獅子さんインタビュー!
-
レビュー
OLの妄想がおじさんを再定義する!? 辛酸なめ子による人気連載小説『電車のおじさん』