洗濯したのにクサイ! 梅雨の洗濯物がにおう問題、原因は意外なところに!『レタスクラブ』編集長コラム
公開日:2020/6/11
ある朝のこと、息子を着替えさせて保育園に送り出そうとしたとき
「…ん? なんか、クサイ?」
しまった! 生乾きだ! とあわてて着替えさせました。
外に洗濯物を干せない時期になると、こんなニオイ事件が多々勃発します。
これを解決してくれたのが「洗濯ブラザーズ」
記事によると、わが家の洗濯物が臭う原因は
(1)「洗濯かご」に洗濯物を入れすぎ。
→湿気がこもってニオイの原因菌が増えていた。恐ろしい…
(2)洗濯機に詰め込みすぎ。
→汚れが落とし切れていなかったみたい。わが家はドラム式なので窓の半分以下に抑えるのがベター。
(3)部屋干し時間が長すぎ。
→5時間以内が限度らしい。早く乾かすためにサーキュレーターを導入しました。
という3つだと分かりました。
洗濯物をため込んでいるつもりもなかったのですが、洗濯機のキャパに対して、一度に洗う量が多すぎたようです。
「全自動」だからといって、無茶ぶりを全部受け入れてくれるわけではないですよね・・反省。
そして、部屋干しにも問題が。
大量の洗濯物を隙間なく干しして「なかなか乾かないな~」って、そりゃ、乾くわけないよ。洗濯物の間は「こぶし1個分」あけるのが鉄則みたい。。。
生乾きのニオイって、本人が気付かない場合もありますよね。
心当たりのある方、洗濯ブラザーズの教えをぜひ読んでみてください。
前田雅子(まえだまさこ)編集長
1979年生まれ。リクルート「赤すぐ」シリーズ誌の編集を経験後、オレンジページに入社し、料理編集を担当。2016年KADOKAWAに入社してレタスクラブ編集部へ。2019年8月から編集長に就任。私生活では1歳男子の母。
●過去のコラムはこちら
・40歳女のコロナ太りには「ちくわ」! 速筋タンパクってなに?
・「おからヨーグルト」でダイエット中! コロナ太りはどこまで食い止められる!?
・味つけがマンネリ化してきたら「のり」を調味料に!
・在宅勤務期間、意外と大事な爆笑タイム。りゅうちぇるさん、ありがとう!!
・『レタスクラブ』読者とオンライン座談会。「常温保存できる牛乳」に参加者に熱い視線!