ブームといわれる“プロレス女子(プ女子)”の筆者。1年前にハマって以来、観戦からなにからプロレス三昧の日々を送っている。しかし、ただ漠然と試合を観て、雰囲気で感動…
スポーツ
2016/2/25
日本代表のイケメン若手選手たちの活躍によりVリーグ人気も高まり、いま熱い注目を集めるバレーボールの魅力を凝縮した『バレーボールぴあ』が、2016年2月25日(木)に発…
スポーツ
2016/2/22
イングランドW杯の日本代表による歴史的な勝利を受け、日本中で盛り上がるラグビー熱を、さらに深め、さらに広め、さらに楽しめる本『Rugbyぴあ2』が、2016年2月19日(金…
スポーツ
2016/2/16
まるで映画かファンタジーの世界である。2013年シーズンをもって43歳で引退したメジャーリーガーの投手マリアノ・リベラは、パナマの小さな村で漁師として働くやせっぽっ…
スポーツ
2016/2/15
目標が高くなると、日常生活も変わる。日常を変えない限り、何も変わらない いま最も輝きを放ち注目されるアスリート、ラグビー選手・五郎丸歩。彼の30歳の誕生日となる20…
スポーツ
2016/2/10
見るものの胸を熱くし熱狂させた、ラグビーワールドカップイングランド大会における日本代表の快挙は今も記憶に新しい。初戦の南アフリカ戦では強豪相手に劇的勝利を収め…
スポーツ
2016/1/14
日本の国技・大相撲のさまざまな楽しみ方を余すところなく紹介した『大相撲ぴあ 平成二十八年度版』が、2015年12月28日(月)に発売された。 同書は、“こんな風に見たら、…
スポーツ
2016/1/10
正月の恒例行事、箱根駅伝が近づいてきた!選手たちがみせてくれる熱いドラマの数々に、熱烈なファンならずとも毎年感動させられる。第91回大会では、青山学院大学が初の…
スポーツ
2015/12/30
羽生結弦をはじめとする、12人のフィギュアスケート日本男子たちの苦難と栄光を追った1冊『百獣繚乱 ―フィギュアスケート日本男子― ソチからピョンチャンヘ』が、2015年12…
スポーツ
2015/12/23
2015年秋、ワールドカップのイングランド大会で「世紀の番狂わせ」と世界を驚かせたラグビー日本代表。チームを率いたヘッドコーチのエディー・ジョーンズ氏は、オースト…
スポーツ
2015/12/12
日本シリーズも終わり、国内リーグは本格的にオフシーズンを迎える日本プロ野球。今年もさまざまな話題があったが、ちょっと印象に残っているのがグリエルという選手のこ…
スポーツ
2015/12/11
先日のフィギュアスケート・グランプリシリーズNHK杯で、史上最高得点の322.40点で優勝を果たした羽生結弦が、2015年12月9日(水)発売の『anan』1983号で表紙を飾る。 特…
スポーツ
2015/12/8
「男はゴルフをやらなければ、人生、大損です!」をテーマに掲げる、新感覚ゴルフマガジン『GREEN GORA(グリーン・ゴーラ)』が2015年11月16日(月)に発売された。「ゴ…
スポーツ
2015/11/24
なぜ日本人投手はメジャーで肘を故障するのか? 中日ドラゴンズの山本昌選手が、現役最後のマウンドに立ち、史上初の50歳登板を記録した。通算32年間のプロ野球人生を、ド…
スポーツ
2015/10/22
南アフリカ、サモア、アメリカを相手に輝かしい勝利を収め、世界にその名をとどろかせたラグビー日本代表。ワールドカップにおける快挙を特集した『Sports Graphic Number…
スポーツ
2015/10/16
『覚悟の決め方』(PHP研究所) スポーツにあまり興味のない人に時々言われることがある。「スポーツ選手の言うことはお決まりのフレーズばかりで、すごさがわかりにくい…
スポーツ
2015/10/13
『野球大喜利 ザ・グレート ~こんなプロ野球はイヤだ~』(カネシゲタカシ、野球大喜利/徳間書店) プロ野球のペナントレースも終盤だが、セ・リーグは上位チームが大混…
スポーツ
2015/9/26
男性ファッション誌『アエラスタイルマガジン』が創刊7周年を記念し大きくリニューアル。2015年9月24日(木)に『アエラスタイルマガジン』2015年秋号が発売される。 記念…
スポーツ
2015/9/18
「仕事が楽しければ、人生も愉しい」がテーマのビジネスライフスタイルマガジン雑誌『GOETHE』。その弟版、『YOUNG GOETHE』10月号が2015年9月10日(木)に発売された。 …
スポーツ
2015/9/13
『相撲「通」レッスン帖』(三十四代木村庄之助こと伊藤勝治:監修、福家聡子:イラスト/大泉書店) 日本の国技・大相撲。見た感じはちょっと地味だし、落ち着いてるし、…
スポーツ
2015/9/13
世界を代表するフィギュアスケート選手・羽生結弦。2014年のソチオリンピック優勝や、同年行われたフィギュアスケートGPシリーズ中国杯で怪我を負いながらも、美しく力強…
スポーツ
2015/9/3
「プ女子」なる言葉が社会現象にもなり、急激な“V字回復”を遂げる新日本プロレス。もちろん、各定期試合も毎回満員御礼! 中でもひときわ熱い視線を受け続けるのが、「G1 …
スポーツ
2015/9/3
超過密スケジュールで世界中を飛び回る男・本田圭佑。彼の素顔にせまった『ゲーテ』10月号が、2015年8月24日(月)に発売された。 日本代表の現役サッカー選手でありなが…
スポーツ
2015/8/26
業界初のDDTプロレスリングと新日本プロレスリングという2つの団体を兼任し、それぞれのタイトル戦線で活躍中の人気プロレスラー・飯伏幸太。2015年8月23日(日)に開催さ…
スポーツ
2015/8/26
1980年に創刊された、日本で初めてのスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』(以下、『Number』)。35年の歴史の中で野球、サッカー、フィギュアスケート、ラグビーなど…
スポーツ
2015/8/20
◆◆鯉心(こいごころ)【第二十話】私の人生に、選択肢なんてなかった◆◆ 【あらすじ】 文芸誌『ミケ』のウェブサイトで、カープ女子を題材にした小説を連載することになっ…
スポーツ
2015/8/4
新日本プロレスの真夏の祭典「G1 CLIMAX 25」が開幕する中、プロレス女子=プ女子による座談会も熱い盛り上がりを見せている。前編では、集まっていただいたプロレス女子…
スポーツ
2015/8/3
プロレス会場に集う女性たちがこぞってテレビで特集されるなど、今、プロレス女子、略して“プ女子”が注目を集めている。関連書籍やグッズも多くなり、先日、発売された『…
スポーツ
2015/8/3
1915年に第1回大会(全国中等学校優勝野球大会)が開かれてから、今年で100年を迎える夏の甲子園。歴史に残る名勝負、忘れられない一球、流した涙… 心に刻まれたドラマは…
スポーツ
2015/7/29
プロレス不況はどこへやら。“プ女子”(プロレス好き女子)なる言葉が社会現象にもなり、急激な“V字回復”を遂げる新日本プロレス。毎年正月に行われるIWGPは4万人弱の超満…
スポーツ
2015/7/24
1
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
2
「この程度の呪術の祓いなら…」先生による浄化が行われることになり、動揺する不動産屋の営業マンは…/ある設計士の忌録 鎮め物⑬
3
「お前は養われてる身分で俺は身を粉にして働いている」自分は人よりも上だと見下す夫は…/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑦
4
5
大きい会社で働いて、上司からも評価される俺。自分が勝ち組だと感じる瞬間がたまらない!/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑧
人気記事をもっとみる
連載
帰宅したら妻と娘がいない…。下手に出て妻に「今なら、水に流してやるよ」とメッセージを送ると?/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑨
連載
アイドル歌手に愛想をつかされた浮気な小説家の男。今度は娘・蘭奈が言葉攻めで…/マダム・ジョーカー⑩
連載
年収1千万が前日にパー…取り調べを受けたというニシハラさんの「天国から地獄物語」/ニシハラさんのわかりにくい恋⑥
連載
思い出が詰まった箱から、はらりと落ちた1枚の葉書。そこには見覚えのない送り主の名前が…/コワい話は≠くだけで。①
連載
「菩薩の家」の名前を出した途端、男の表情が豹変!? 男が逃げる前に先生が浄化を始めると…/ある設計士の忌録 鎮め物⑮
レビュー
読書家から熱い支持される書評誌『本の雑誌』誕生秘話。若き頃の椎名誠・目黒考二による奮闘が漫画で蘇る!
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
自信を持って「失敗してもいい」と部下に言えるように――良きリーダーを目指す人必携の指南書
レビュー
やさしい魔法使いと黒猫がひらくほっこりカフェで「幸せ」のあかりを灯す。村山早紀氏の新作は海外のおとぎ話のような連作短編ファンタジー
レビュー
「トイレから人生を前向きに」1日1ページ、わずか「30秒」で学ぶ! 分かりやすくて深い人生訓の数々