性と生を赤裸々かつ繊細に綴るWeb作家が満を持しての書籍デビュー『全部を賭けない恋がはじまれば』稲田万里インタビュー

小説・エッセイ

公開日:2022/11/5

 ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』12月号からの転載になります。

稲田万里さん

 「正月がはじまって、終わった。」「股間にドラマがある日々だ。私の話だ」「10月末日にやることなんて決まっている。セックスだ」

 どの収録作品も、最初の一行でまず、こちらの鼻づらを取って引きまわす。語り手である「私」が体験する、多くの出会いと別れ。性と生に彩られた事件の数々。これは実体験を赤裸々に描いた私小説なのか、それとも私小説の態をとった虚構なのか? いずれにせよ著者の稲田さんは自らについて、このように語る。「ものすごい事件が起こりまくる人生を歩んできました」と。

(取材・文=皆川ちか 写真=冨永智子)

advertisement

「20歳で上京してデザインの専門学校に入り、デザイナーの佐藤亜沙美さん─私は師匠と呼んでいるのですが─の事務所に押しかけ的に弟子入りしました。スイカと一升瓶を持参して」

 そんな“物語の主人公”のようなインパクトのある手土産を携えた稲田さん。その後は師匠にかわいがってもらいながら、多彩な人びとが出入りする職場での仕事を楽しんでいたものの体調を崩してしまい退職することに。その際、佐藤氏の配偶者である芥川賞作家・滝口悠生さんからかけられた言葉が忘れられなかったという。

「『きみ面白いから、なんかやった方がいいよ』と言われたんです。その後、不動産会社に転職してOLをしていたのですが、何かやりたいとずっと思っていたものの、何をやればいいのか分からなくて。仕事は定時で上がれるし、デザイナー時代と比べたらずっと健康的な生活になったのに、すごく苦しくて。友だちもいなくて、毎日川べりを散歩してぶつぶつ呟いたり、『したいことを見つけさせてください』と神社にお祈りをしたり。4年ほどそんな生活を送っていました」

OLしている場合じゃないよと言われて書くことにした

 穏やかだけど苦しい日々に風穴を開ける事件が起こる。それは本書の第一章冒頭の着想にもつながった衝撃、かつ笑撃的な出来事だった。

「あまりにもインパクトがあったので、当時恋をしていた年上の方に話したら、『OLしている場合じゃないよ』と言われてしまって。これからきみにはもっと変なことがいっぱい起こるから、それを文章にして世の中に発信しなさい、と。それを鵜呑みにして会社を辞めまして(笑)、水商売の世界に飛び込みました。それと同時に、noteで文章を書きはじめたんです」

 コスモ・オナンという筆名で身辺雑記を発信するや、たちまち読者がついた。主に恋愛にまつわる笑いあり、エロあり、そこから不意に立ちのぼるポエジーな瞬間に、抑制のきいたエモ。いったいどんな人が書いているのか─そう思わせるものが彼女の文章にはある。

「noteを読んだ方たちが、私が当時ママをしていたお店に通ってくれるようになったんです。お客さんを楽しませる水商売トークの延長みたいな感じで書くうちに、コツを掴んでいきました」

 noteをはじめたことで仲間もできたという。

「田所敦嗣さんという、やはりnoteで文章を発信されている方と友だちになりました。彼は毎週金曜日に必ず更新をしてるんです。それに刺激を受けて、私も面白おかしい話だけでなく、もっといろんなことを書いてみようと思ったんです」

 そうしてはじめた自主連載『日曜興奮更新』が、思わぬ運命を呼び込むことになる。

 ベストセラーとなった文章術本『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社)の著者・田中泰延氏から、自身の設立した出版社「ひろのぶと株式会社」の記念すべき1冊目の本として『日曜興奮更新』を出版したいという声がかかったのだ。同社は著者印税を通常の倍である2割支払うことを宣言。そして本書の出版を発表すると瞬く間に話題となった。

気持ちを文章にすることで、許せるようになりました

 本書は全6章、18本の物語で構成されている短編小説集だ。すべての作品に共通しているのは主人公が「私」であること。地方出身の「私」は、何もない田舎町から逃れるように上京し、いろいろな仕事に就き、男と恋をし、生きてゆく。

 最初は東京に暮らすさまざまな女性たちを主人公にしたオムニバスかと思いきや、実は「私」というひとりの人間の歴史を辿った物語であることが見えてくる。同時に「私」とは、過酷な街・東京で懸命に生きている「私たち」の姿でもあるように感じられるのだ。

「書いているときはいつも怒っていて。誰に対して、何に対して怒っているのか分からないけど怒ってる。それでいて、ものすごくくだらないことを書いてるんだから、自分でもなんなんだろうと思います(笑)」

 それでも、書くようになってから救われたという。

「気持ちを文章にすることで、自分が過去に関わってきた人たちを許せるようになりました。当時は絶対に許せないと思った相手でも、小説のなかの登場人物にしてしまうと『そうそう、こんな台詞をあのとき言ってほしかったんだよねえ』なんて思えるようになるんですね。物語にすることで、思い出を書き換えているのかもしれません」

 思い出の書き換え─たしかに書くことにはそんな効用があるのかもしれない。書くことで過去は物語となり、自分自身から切り離すことができる。

 そんな稲田さんだが、書き下ろしの一編「じゃがいも」(第五章)を書くのは「怖かった」と振り返る。本書のなかで最も長い作品で、「私」の少女時代のある一日を描いたもの。両親が喧嘩をして、父に連れられて「私」は家出をするという内容だ。

「ものごとに距離を置いて見るような性格になった原因というか、きっかけになった出来事なんです。子どもの頃、母にベランダからじゃがいもを投げられたことがあって、すごく強烈な記憶として残っています。いつか書きたいとずっと思っていたんですが、いざ取り組んだら怖くなってしまった」

 自分のことや男のことなら、いくらでも書ける。笑いのめせる。だけど家族についてそれをするのは勇気がいる。きっとすべての作家がそうした思いを抱えている。

「でも、そこを突破しないとだめなんですよね。ものを書く人はみんな最終的には家族の問題に向きあって、それについて書いている。だから自分も本を出すからには逃げてはいけないと分かっていました」

 この一編は過去の自分を供養する気持ちで書ききったという。

「書きながら涙があふれてきて……自分のなかのシャイな部分が出た内容で、どの作品よりもこれを読まれるのが一番恥ずかしいんです」

 デザイナー、会社員、スナックのママを経て、現在の職業は占い師だ。

「毎日いろんな方の悩みをうかがっているのですが、9割は恋愛相談です。墓場まで持っていくしかないレベルの秘密を日々聞いていると、恋愛にこんなにハマれるなんて羨ましいと感じている自分がいます。私は恋や性について書いていますが、心の底から恋愛にハマれるタイプじゃないからこそ書いているのかもしれません。ハマれないから、ハマりたいから、書く。自分の表現方法をやっと手に入れました」

 師匠である佐藤氏が装丁を手がけた本書の題名は、『全部を賭けない恋がはじまれば』。これはプロローグの末尾からとっている。全部を賭けない恋が書ける作家の門出にふさわしいタイトルではないだろうか。

 

稲田万里
いなだ・まり●福岡県出身。市役所勤務を経て上京し、東京デザイナー学院でデザインを学ぶ。卒業後はブックデザイナーの佐藤亜沙美氏に師事。その後、不動産会社、編集プロダクションなどに勤務し、スナックのママも経験。現在は占い師(コスモ・オナン)として活動しつつ初の著書となる本書を刊行。占いの専門は霊視、易。

あわせて読みたい