冷房の季節は冷え性対策を! 自覚のない「隠れ冷え性」には要注意

健康・美容

公開日:2019/6/7

 女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイドであり、ポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長の清水なほみ先生に聞きました。自分のからだと向き合い、健やかに過ごす手助けとなってくれることでしょう。

夏の冷え性

「冷え性」を医学的に明確に定義したものはないのですが、体温が低かったり「冷え」の自覚が強い場合を「冷え性」と呼んでいます。

「冷え性」はそもそも病気でなく、体質としてとらえられています。最近は、「内臓冷え症」「隠れ冷え性」などの呼び方の冷え性もあるようです。一般的な冷え性が手足の末端の冷えを指しているのに対して、手足は温かいまたは本人は冷えていると自覚はしていないけれど、お腹などの体幹部分が冷えていたり、基礎体温を測ってみると非常に低い場合を「内臓冷え症」と呼んでいるようです。

 冷え性かどうかは、実際の体温や自覚症状の有無で判断します。

advertisement

・体温が常に35度台
・夏でも手足の先が冷たい
・夜間足が冷えすぎて眠りが妨げられる
・入浴や運動時にほとんど汗をかかない

などの場合は冷え性の可能性が高いと言えるでしょう。医学的な明確な定義がないため、どの条件に当てはまっていたら冷え性ですと確定できるものではありません。

 通常は、外気が暑くなる夏は、冷えが改善しやすいはずなのですが、最近は夏の方が冷えているというケースも少なくありません。夏の方がかえって室内で冷房に当たる時間が長くなってしまったり、暑いからと言って冷たい物ばかり摂取したり、暑さのせいで食欲が低下してたんぱく質やミネラルが不足したりといった、冷えやすい環境がそろってしまいがちなのです。

 冷え性は病気ではありませんが、「冷えは万病の元」と言われるように、体を冷やしてしまうことによってさまざまな弊害が起こりえます。冷えると血行不良になり、代謝が落ちてむくみ・便秘・倦怠感などの症状が出やすくなります。冷えによってどのくらい体の抵抗力が落ちるかを表したデータはありませんが、冷えると風邪をひきやすくなったり膀胱炎になったり、感染に対して抵抗力が弱い状態になりがちであることは、経験的に認識しているでしょう。女性の場合、冷えによって月経不順や月経痛を引き起こしてしまう可能性もあります。

 夏の冷え性を予防するためには、

・外気と室温に合わせて服装を調整する
・暑い日でもシャワーで済ませずに20分以上は湯船につかる
・飲み物は常温か温かいものをメインにする
・夏野菜は少量にするか火を通して摂取する
・適度な運動をする

といった工夫が必要です。

 これからの季節、ついつい薄着になったり、冷たいものばかりを摂取したりして、知らず知らずに冷え性になってしまいがちです。極端な「温活」をする必要はありませんが、冷えの原因はできるだけ取り除いておくことをおすすめします。