福井晴敏が語る、「宇宙世紀ガンダム」の歩みと未来①~『光る命』で目指したもの、そして宇宙世紀のガンダム概論~

アニメ

更新日:2020/5/14

©創通・サンライズ ©創通・サンライズ・MBS

『機動戦士ガンダム』の40周年を記念し、ガンダムシリーズより「宇宙世紀」の作品をスペシャルプライスでリリース中の「U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ」。12月25日には待望の『機動戦士ガンダム』と『機動戦士Zガンダム』の劇場版が同ライブラリーズに加わり、宇宙世紀ガンダムのコンプリートに向けて、いよいよその厚みを増しつつある。

 そんなライブラリーズの特典として注目なのが、『機動戦士ガンダム』から『機動戦士Vガンダム』へと至る宇宙世紀を描いたガンダムシリーズ全ての映像を、新作パートを交えながら再構成した新映像『機動戦士ガンダム 光る命Chronicle U.C.』だ。ダ・ヴィンチニュースでは、この『光る命』のシナリオを書き下ろした福井晴敏のロングインタビューを敢行。『機動戦士ガンダムUC』『機動戦士ガンダムNT』を筆頭に、数々の作品でガンダムの物語を綴り続けてきた福井に、壮大な宇宙世紀のガンダムサーガについて語り尽くしてもらった。ライブラリーズの副読本として、宇宙世紀ガンダムの総括として、そして「UC NexT 0100」への助走としてお楽しみいただきたい。

advertisement

 第1回となる今回は、宇宙世紀を約1時間にダイジェストした『光る命』で福井が目指したもの、そして宇宙世紀のガンダムがなぜ40年の時を跨いで人々を魅了し続けるのか、その理由についての考察を訊いた。

『機動戦士ガンダム 光る命Chronicle U.C.』

宇宙世紀のガンダムをファーストガンダムから『Vガンダム』まで縦貫するようなものを作りたかったんです

―― 「U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ」の特典映像として収録されている『機動戦士ガンダム 光る命Chronicle U.C.』を拝見しました。「宇宙世紀とは何か」を端的にわかりやすくまとめていただいた映像作品で、しかもこの後の新たな100年を予見させる部分もあるという、「UC NexT 0100」に向けて宇宙世紀を総括すべきこの時期に、まさに繋ぎ目に該当する作品ですね。

福井:そうですね。ここで今、何かやっておかないといけないというのはありました。宇宙世紀のガンダムをファーストガンダムから『機動戦士Vガンダム』まで縦貫するようなものを作れないかと。以前『機動戦士ガンダムUC』の最終章(episode7)の公開時に、それまでのガンダムのあらすじを全部くっつけた「百年の孤独」という総集編を作ったんですが、ああいうのをもう一度やれないか、と考えたのがそもそもの発端でした。これまで一年戦争のガンダムまわりに大きな商圏があって、そこに『UC』が加わったことでさらに広がっていったので、今度はそこからさらに先に行くときに、これから入ってくるお客さんたちに対してあまりにも……前提条件が累積していくばかりなんですよね。だから、これを観れば全部わかるというのは流石に無理だとしても、興味を持ってもらえるレベルのものは1本作っておくべきだ、というところは、まさにこちらも望むことだったんです。

――『光る命』をアムロとララァの対話で物語るというコンセプトはどこから?

福井:最初はあの…バンダイナムコアーツさんのほうから「例えばブライト(・ノアの語り)ではどうだろう?」と言われたんですね。なんだけど、いや、それで『V』までは無理だろという話をして(笑)。

――(笑)。

福井:そうなるともう事実上、(生きている)人間には無理だろうなというところまでいって(笑)。宇宙世紀のシリーズの全てを最後に振り返った時に、例えばまあ…滅んだ地球を見ていて相応しい人は誰だろうな、って考えた時に、まあそれはやっぱりララァしかいないと。それはもうすぐに皆でコンセンサスが取れたんです。でも彼女は一人でたくさん喋る人じゃないよなと。そうなると相方が必要で、ララァの相方となるともうシャアかアムロしかいない。で、ここで相方がシャアになるのか、アムロになるのかでララァが話すことはおそらく全く違うんですよね。そこでよりフラットに物語を見て語り合っていくとなると、それはアムロしかいないでしょうと。まあ個人的に前に「赤の肖像」というシャアの語りによる朗読劇をすでにやっていたので。

――あのララァとアムロの対話は、ふたりの意識同士の交信というイメージなんでしょうか。

福井:そういうことですね。最初にいきなりあれを観たら、「なんだ? 幽霊が喋ってるのか?」ってなるかもしれないですけど。でも実はガンダムって、最初の段階からわりと幽霊を肯定しているかのような世界観なので(笑)。

――(笑)福井さんの『UC』は宇宙世紀の元年を初めて克明に描いた作品でしたが、『UC』で宇宙世紀の最初から描きたい、描かなくてはならないと思った理由を改めて教えてください。

福井:最初は、こんなに大ごとになるとは思っていなかったんです。もっとあの、他にもある外伝作品のような、何かと何かの間の作品というのを最初は想定して作っていたんですね。例えば『機動戦士ガンダムZZ』と『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の間ってわりと白紙地帯だな、というようにね。だから最初はその時期をやるつもりでいたんですが……それが今、結果として『機動戦士ムーンガンダム』という連載中の別のものになっていたりするんですけど。で、当初そういう企画を出した時に、最初から映像化まで視野に入れてスタートするのであれば、もっとざくっと世界そのものを掴み取るような、そういう企画にしてもらいたいと、サンライズの方から言われたんです。

――外伝的なものではなく。

福井:そう。じゃあ根底から考え直しましょうか、っていうところで。で、そもそも、地球にしか住めなかった人間が宇宙に住めるようになるまでテクノロジーが発達したというのは、やっぱりすごく飛躍じゃないですか。なんだけど、やっぱりそれってガンダムの世界では決していいことばかりではなかったというか。わりともう、最後の一手を積んでしまったみたいな状況で宇宙に出ていったわけです。人間が地球でずっと積み重ねてきた罪を、宇宙まで持ち越してしまったということですよね、ガンダムの物語って。だからその罪を持ち越した最初の段階から描いていったら、見えることが色々あるんじゃないかな、ということで、それこそ宇宙世紀元年の、最初の一発目が血で染まっているところからスタートしたのがわかりやすくていいんじゃないか、という発想でしたね。

『劇場版 機動戦士ガンダム』

ガンプラがなければ、ガンダムは今の状況と変わっていたでしょうね

――宇宙世紀がファーストガンダムと共に生まれて40年、改めて今、宇宙世紀というコンセプトの何が画期的であったと思いますか。

福井:一番、身も蓋もない言い方をすると、ガンプラです。

――(笑)。

福井:ガンプラがなければ、こんな話になっていなかったのは間違いないですし、ガンダムは今の状況とは変わっていたでしょうね。やっぱりね、男の子っていうのはどうしようもなく、兵器だとか、ドンパチするものに憧れちゃうんですね。日本の場合は前に戦争があって、戦後しばらくは戦中派世代のお父さんお母さんがいて、その子供っていう構図があった時に、「お父さん、こういうのに乗ってたよ」とかいうノリで、第二次大戦中のミリタリーモデルみたいなプラモデルがひとつ大きな商圏を作っていたんですよ。でも、それが戦後教育の中で反戦というものをきちんと子供に教えなければいけないっていうムーブメントが起きた際に、そのミリタリー的なプラモデル文化が一掃されていったんです。間に全共闘とかも挟まって、戦中派世代の親に対する反抗が生まれて、ああいうものに惹かれるのはダサいということになって。そうやってミリタリーモデルのプラモデルが一気に衰退していったのが、60年代から70年代にかけてでした。

――学生運動前後という。

福井:そうですね。それまでの小学生の子供は戦車とかゼロ戦を作って遊んでいたわけですよ。当時の小学館の雑誌とかをみるとね、「日本海軍かく戦いし」みたいな記事が普通に載っていて。戦後しばらくの状況ってそんなもんだったんです。それが否定されて、我々の世代になるとそういうものが何もなくなって、代わりに誌面を飾るのがウルトラマンとか、仮面ライダーとかになるわけですけども。やっぱりそれってヒーローものというひとつの願望は果たすんですけど、ミリタリズム的な硬質な物、道具としての何か、みたいなものはなかなか満たされなくなってしまった。そこにガンダムがバチーン!とハマったんですよ。最初はガンプラってあくまで……モビルスーツと言ってもいわばハコみたいな物、お人形さんみたいな完成度のものでしかなかったところが、みんなが本物の兵器のように文字をペイントしてみたり、迷彩で塗ってみたり、戦車みたいに汚し塗装してみたりということで、みるみるミリタリー側に寄っていった。男の子だったら誰しもが持っている、ミリタリーものに惹かれる部分を一手に引き受ける役割を果たすことになったんですよね。まあ、その前段階として『宇宙戦艦ヤマト』っていうワンステップはあったんですけど、ガンダムとガンプラのステップを踏んで一気にガーンときたという。それくらいの力があって、結局それが以降40年間市場を牽引してきたことの大きな原動力ではあります。

――ガンプラが最大の原動力だったと。

福井:そうなんですけども、実はこれにもうひとつねじれ現象があってですね。宇宙世紀のガンダム、特に富野由悠季さんがご自身で作られている作品に関しては、ミリタリズムをどんどん否定する方向に走っていくんです。その気持ちはよくわかります。ミリタリズムの方向にのみ突っ走っていってしまうと、そこは単なるマニアの遊び場になってしまうので、それよりはもっと未来のことであったり、生きていくこと自体について思いを馳せられるような作品にしたいというのは、作り手なら誰でも考えることですから。

 そうやって、ミリタリーというものが遊び場になってしまうことをどう否定していくか、その苦闘の歴史のようなものが、たぶんそれこそ『機動戦士Zガンダム』から『機動戦士ガンダムF91』『V』まで、ずっとあったと思うんです。それで結局、ミリタリー路線的なものから『Z』以降離れていった。それに対してガンダムのミリタリズム的なものはどこに残ったかと言えば、やっぱり富野さん以外の一年戦争まわりの作品と、あと『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』っていう、ガンダムの宇宙世紀をミリタリーの遊び場所にするっていう意味では最たるものがバーンと出てきて。ガンダムはあの4、5年間をスウィート・スポットにしてミリタリズム的商圏を開拓していったとも言えます。

 ただ、ミリタリズムという観点でガンダムを切り取った時に、そこには結局好き者しか集まってこない、どんな男の子でも一度は通る道なんだけども、それをずっと後生大事に大人になってまで抱えている人というのは、やっぱりガクンと減ってしまうわけなんですよね。だから、じゃあ、僕はミリタリズムというところは忘れようと。忘れるまでは言わないけども、視野には入れつつも主眼にすることにおいて作るのはもうやめよう、と。で、富野さんがミリタリズムを否定してきたこと、それを象徴するのがニュータイプというものなんですよね。ミリタリズムではなく、ニュータイプ的なSF方向により寄せていこうと。つまり、物語としてのガンダムの復権ということを考えて作ったのが『UC』なんです。

『機動戦士ガンダム 光る命Chronicle U.C.』

ガンダムはミリタリズムと同時に、極めて寓話的な構造を持っていた

――『光る命』のララァとアムロの対話の中で、モビルスーツとは人に戦争の痛みをきっちり与える、わからせるものだとしていますよね。それこそドローンで爆弾を落とすような間接的なものではなく、戦場のリアリティを直接的に伝えるものだと。

福井:そうですよね。ファーストガンダムの頃から、それは脈々とあったものです。ミリタリズムというのは今の軍隊とかの兵器に当てはめて、リアルに表現するならこうだろう、といった方向にいってしまうんだけれども、そうじゃなくて、ガンダムってそういう意味では極めて寓話的な構造を持っているので。ミリタリズムはその寓話的構造を壊す要因として、入ってきてしまいがちなんですよね。だからそこをうまいこと切り分けて、まあアクセントとしては入れつつも、基本のベースラインはこっちですよ、ということをやったのが『UC』以降の僕がやってきたことなんです。

――確かに、一年戦争まわりの派生作品って、わりと一点集中型というか。

福井:そう、作品のリストをこうやって見返すと、一目瞭然ではありますよね。

――そういう一点集中型ではなく、宇宙世紀を俯瞰した作品を作りたかったと。

福井:そうです。自分の感触からすると、ガンダムのお客さんってもっといただろうと。自分が小学校の頃、ガンプラ買うためにあれだけ並んでいたわけだから、だからみんな……それは軍隊的なもの、軍隊ゴッコみたいなものはもう中学校後半にもなれば卒業するよな、と。でもそうなった時に、あの時にみんな洗礼を受けているわけだから、その人たちを呼び戻すことができたらけっこうな商売にできるはずだっていう確信はありましたよね。だから軍事ものから外れたところで、本来のガンダムが語ろうとしてた部分に戻ろうと考えたんです。

取材・文=粉川しの

第2回は12月26日配信予定です
『U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ』特集トップページはこちら

福井晴敏(ふくい・はるとし)
作家。代表作として、『Twelve Y.O.』『亡国のイージス』『終戦のローレライ』『戦国自衛隊1549』など。2000年、『ターンエーガンダム』のノベライズを発表、以降ガンダムシリーズのさまざまな作品に深く関わり続けており、『機動戦士ガンダムUC』(小説)、アニメ『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』(シリーズ構成)、映画『機動戦士ガンダムNT』(脚本)、漫画『機動戦士ムーンガンダム』(ストーリー)などを担当している。

U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズとは?
『機動戦士ガンダム』40周年を記念して、ガンダムシリーズの宇宙世紀作品がスペシャルプライスでリリース。各作品に、すでに発売されているBlu-rayブックレットなどの資料から厳選されたデジタルアーカイブを収録。また、全タイトルに、新規映像特典『機動戦士ガンダム 光る命 Chronicle U.C.』のディスクも付属する。

●発売中
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 ミラーズ・リポート
機動戦士ガンダム0083 ―ジオンの残光―
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
機動戦士ガンダムF91
価格:各3,800円(税抜)

●12月25日発売
劇場版 機動戦士ガンダム
劇場版 機動戦士Zガンダム
価格:各10,000円(税抜)

●2020年2月27日発売
機動戦士ガンダム 第08MS小隊 価格:16,000円(税抜)
機動戦士ガンダム MS IGLOO 価格:12,000円(税抜)
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 価格:8,000円(税抜)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 価格:18,000円(税抜)

2020年9月からは『機動戦士ガンダム』から『機動戦士Vガンダム』までの宇宙世紀TVシリーズ作品も発売決定! 詳細は公式サイトをチェック!
U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 公式サイト