餓鬼が豊かな生き方を教えてくれるかも!? 『丁寧な暮らしをする餓鬼』の著者・塵芥居士さんとカレー坊主・吉田武士さんが初対談

マンガ

公開日:2021/7/17

 古くから数々の書物に登場してきた「餓鬼」。飢えと渇きに苦しめられる哀れな存在であり、やせ細った体に大きく膨らんだお腹という異様なフォルムが恐ろしくもあるが、なんと現代では人気ツイッタラーとして活躍しているのだ。

 それが、塵芥居士(ちりあくたこじ)さんが描くイラスト「丁寧な暮らしをする餓鬼」。某有名女優と同じ「ガッキー」というあだ名で親しまれ、フォロワーは9万人を突破している。さらに、日々の生活を4コマ漫画で綴った単行本も、すでに2巻まで刊行されている。

 歴史上もっとも愛された餓鬼といえる、このガッキーの魅力について、著者の塵芥居士さんと、単行本に掲載されているコラムを担当した「カレー坊主」こと吉田武士さんが語り合った。

(取材・文 近藤世菜)

丁寧な暮らしをする餓鬼
『丁寧な暮らしをする餓鬼』(塵芥居士/KADOKAWA)
丁寧な暮らしをする餓鬼
『丁寧な暮らしをする餓鬼 【弐】』(塵芥居士/KADOKAWA)

advertisement

『丁寧な暮らしをする餓鬼』の試し読みはこちらから

「丁寧な暮らしをする餓鬼」は自分を投影したものだったかもしれない

――やはりまずはじめに、「丁寧な暮らし」と「餓鬼」という、決して交わらなさそうなテーマを結びつけたインスピレーションについてお伺いしたいです。

塵芥居士(以下、塵芥) よく聞かれるんですけど、本当に「なんとなく」としか言えないんですよ(笑)。たしか最初に投稿したイラストは、餓鬼が髪を洗っているところだったと思います。

吉田武士(以下、吉田) 餓鬼の頭髪に着目するって、なかなかない発想ですね(笑)。

塵芥 本来の餓鬼とは、かけ離れた暮らしぶりですよね。はじめは軽い気持ちだったんですけど、予想以上の規模で展開していくなかで、本当に大丈夫なんだろうかと、ちょっと不安になってます。「餓鬼」で検索すると、(鎌倉時代初期に描かれた『餓鬼草紙』などよりも)「丁寧な暮らしをする餓鬼」のアカウントが上のほうに出てきちゃいますし。

丁寧な暮らしをする餓鬼
『丁寧な暮らしをする餓鬼』より。
旅人が見かけたのは梅を天日干しする餓鬼だった…。

――でも、吉田さんが単行本で書かれたコラム「お坊様の解説」によると、本来の餓鬼とガッキーには通ずる部分もあるみたいですね。

塵芥 そうなんですよ! 吉田さんをはじめ、いろいろな方から仏教の話を教えていただいて、餓鬼でもご飯を食べる手段はあるし、行いによってめぐり合わせは変えられることを知りました。だからガッキーは、そういうちょっとした抜け道を使いつつ、前向きに暮らしていることにできたらなと……。

吉田 塵芥先生は、もともと仏教に関する興味はあったんですか?

塵芥 仙厓義梵(せんがいぎぼん)和尚※に関する本を読んだことはありました。絵のタッチがすごく好きで、「神絵師」だと思ってます。

※江戸時代の臨済宗古月派の禅僧、画家。思うまま、気の向くままに描いたユーモラスな禅画を残す。

吉田 仙厓和尚が描かれた絵は、みんな「ゆるキャラ」みたいで、素敵ですよね。

塵芥 それに、辞世の句が「死にとうない」だったといわれるくらい、煩悩に悩まされた人だったそうですね。彼の生涯を綴った本の中に餓鬼の話が出てきて、すごく苦しそうだなと思う一方、どこか共感する自分がいたんです。今思うと、はじめに描いた髪を洗う餓鬼も、私自身を投影したものだったのかもしれません。

――餓鬼に共感したのは、どういった部分でしょうか?

塵芥 やっぱり、満たされないことですかね。そういう意味で、私は餓鬼なんですけど、できれば「足るを知る」餓鬼になりたいんですよ。少しでもマシな餓鬼になりたいという思いが、「丁寧な暮らしをする餓鬼」につながっている気がします。

吉田 実は仏教では、何事も自分自身のこととして受け止めなさいと言われるんです。教えというのは決して外側にあるものではなく、常に自分の内側にあるということですね。お経も鏡のようなもので、読めば読むほど自分自身と重なっていきますから。そう考えると、ご自身を餓鬼に投影するというのは、とても仏教的なことだなと感じました。

丁寧な暮らしをする餓鬼
『丁寧な暮らしをする餓鬼』より「走る餓鬼」。
餓鬼を成仏させようとするお坊さんとの追いかけっこを描く。

あわせて読みたい