漫画好きライターのおすすめ漫画や、暮らしの悩みを解決してくれる話題の実用書まで、漫画、実用書、文芸書などさまざまなジャンルの書籍をまとめ記事としてご紹介。今の気分にぴったりの書籍がきっと見つかるはず。
長時間労働。安すぎる給料。わからずやの上司と、生意気な後輩…。決して良いとはいえない職場環境で過ごす日々の中で、「今の働きかたを続けていていいのだろうか」と感じ…
文芸・カルチャー
2022/5/2
旅に出かけたくて出かけたくてたまらない。そんな気持ちを抑えられずに、旅の計画を着々と進めている人もいれば、旅に出かけたい気持ちはあるけれど、今はちょっと難しそ…
文芸・カルチャー
2022/4/29
山梨県周辺を舞台とした女子高生のゆるやかなキャンプ漫画『ゆるキャン△』(あfろ/芳文社)。アニメでも大人気のこの作品のオリジナルストーリーが、2022年7月1日(金)よ…
マンガ
2022/4/19
全国の書店員が選ぶ、いま一番売りたい本を決める「本屋大賞2022」の受賞作が4月6日決定した。19回目となる今回のノミネート作品10作の中から大賞に選ばれたのは、逢坂冬…
文芸・カルチャー
2022/4/8
2022年3月、福島県と宮城県で最大震度6強の揺れを観測する地震がありました。いつ再び大きな地震が起きるかわからない昨今、激しい揺れに襲われもし自分や家族が被災した…
暮らし
2022/3/31
2023年春に卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象にした企業の採用説明会が3月1日に解禁となり、就職活動が本格的にスタートした。長引くコロナ禍でオンラインの活用…
ビジネス
2022/3/2
2022年は語呂合わせで「にゃんおーにゃんにゃん」と、猫感満載の年。偶然にも、干支がネコ科の虎ということもあり、猫界はいつも以上に大盛り上がり。特に今年の2月22日は…
マンガ
2022/2/19
2021年12月20日に、施川ユウキ『バーナード嬢曰く。』(一迅社)の最新6巻が発売された。読書家に憧れるミーハーな女子、バーナード嬢こと町田さわ子を主人公に、本にまつ…
マンガ
2022/2/4
小栗旬主演のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がついに始まった。脚本は、三谷幸喜。三谷は北条義時の活躍と、家臣団による権力争いをどのように描き出していくのだろうか。…
文芸・カルチャー
2022/1/13
早いもので2021年も残りわずか。今年もミステリー小説界にはさまざまなニュースがあったが、中でも人気作家8名(五十嵐律人、三津田信三、潮谷験、似鳥鶏、周木律、麻耶雄…
文芸・カルチャー
2021/12/14
2021年8月20日に、長田佳奈『うちのちいさな女中さん』(コアミックス)の第1巻が発売された。昭和初期を舞台に、翻訳家の女性・蓮見令子と蓮見家で働く14歳の少女・野中…
マンガ
2021/12/4
コロナ禍で増えた「おうち時間」。特に、おうちで飲むお酒は最高だ。一日の終わりにゆったりとお酒を味わう時間はどうしてこんなにも私たちの心を満たしてくれるのだろう…
文芸・カルチャー
2021/11/20
11月10日、全国の書店員が選ぶ「Yahoo!ニュース 本屋大賞 2021年 ノンフィクション本大賞」が発表される。 ノミネートされた6作品は個性豊か。コロナ禍で中止になった甲子…
文芸・カルチャー
2021/11/4
NHKの情報番組『あさイチ』に出演(10月1日放送)し、話題になったミニチュア写真家・田中達也さんをご存じだろうか。Instagramのフォロワー数は320万人超。2011年から毎…
文芸・カルチャー
2021/10/8
『ゴルゴ13』『鬼平犯科帳』などの著作で知られる劇作家・さいとう・たかを氏が9月24日、84歳で逝去した。特に、1968年から連載がはじまった『ゴルゴ13』は、6月に単行本2…
マンガ
2021/10/5
人生で初めて出逢う書物である「絵本」を通じて、良質な本物の怪談の世界に触れてほしい――。 そんな願いから生まれた「怪談えほん」シリーズは今、子どもだけでなく大人を…
文芸・カルチャー
2021/10/2
読書の秋。「どんな本を読もうかな」と悩んでいるなら、ぜひとも「2021 文春文庫 秋100ベストセレクション」を参考にしてみてほしい。「秋100ベストセレクション」は、毎…
文芸・カルチャー
2021/9/11
絵柄は繊細でシリアス。それなのに、静かなテンションで紡がれていく物語はとてつもなくシュールで、奇想天外。じわじわした笑いに襲われる。そんな作品を描くのが、今、…
マンガ
2021/9/9
ビジネス書には先人たちの知恵が満載だ。特に、名著として多くの人に読み継がれてきたビジネス書には、仕事上の悩みを解決してくれるものや業務を効率化してくれるもの、…
ビジネス
2021/9/6
平成のはじめに単行本として刊行された小説が、今、30年以上の時を経て、再び脚光を浴びている。その小説とは、筒井康隆の『残像に口紅を』(筒井康隆/中央公論)。人気Ti…
マンガ
2021/8/23
今度こそ、脱汚部屋を叶え、綺麗な部屋で生活したい…。そう思っても片付けが苦手な人は何から始めたらいいのかわからないと悩んだり、時間がかかりそうで面倒くさいと感じ…
暮らし
2021/8/22
夏といえば、怖い話。小説や漫画、映画、YouTubeなどで、ホラー作品を楽しんでいる人も多いだろう。そんな人たちにオススメしたいのは、ホラー絵本。「絵本は子どものもの…
文芸・カルチャー
2021/8/21
今もなお愛され続ける、さくらももこさんの作品は、話題が尽きない。たとえば、テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』では、8月の1カ月間を「まるちゃん大好き! 8月のゲスト…
マンガ
2021/8/20
怖い作品を読むとドキドキするけれど、ページをめくる手がとまらなくなってしまう……連日暑い日が続く中、そんな脳内からのヒンヤリ感を味わってみませんか? ダ・ヴィンチ…
マンガ
2021/8/18
人気画家・ヒグチユウコさんが描く個性豊かな猫たちの繊細で上品な絵と物語は、大人も満足できる贅沢さがある。8月3日(火)に発売された最新作『ファッションマジック』…
文芸・カルチャー
2021/8/3
ゴッホの死の謎を巡るアートミステリー『リボルバー』(幻冬舎)。魂を揺さぶるようなこの作品は「2021年No.1のエンターテインメント小説」との呼び声も高く、関ジャニ∞の…
文芸・カルチャー
2021/7/16
Google、Facebook、Apple、インテル、ゴールドマン・サックス、マッキンゼー…。今、多くの一流企業が瞑想を社員研修に採用している。特にGoogleでは、瞑想のうちマインド…
ビジネス
2021/6/28
令和に入り、電子書籍の存在はすっかりおなじみになりました。一方でお気に入りのコミックスは書籍で買って、本棚にずらりと並べたい、という方も多いのではないでしょう…
暮らし
2021/6/13
「限られたスペースでも使いやすい本棚が欲しい」「部屋がおしゃれに見える本棚を置きたい」など、本棚が欲しくてもどれを選んでよいか困ってはいませんか? 持っている本…
暮らし
2021/6/5
本記事はネタバレを含みます。ご了承の上、お読みください。 5月9日は「母の日」。普段は恥ずかしくて何も伝えられない人も、この日ばかりはお母さんにギフトを贈ったり、…
マンガ
2021/5/8