有川浩×ほしのゆみ、小説とエッセイどちらが難しい?

文芸・カルチャー

更新日:2017/11/23

 ドラマ『空飛ぶ広報室』の放送がスタートした。原作は小説家・有川浩の同名小説。彼女の作品は過去にも『阪急電車』『フリーター、家を買う。』が実写化され、この春、ドラマに続いて『図書館戦争』『県庁おもてなし課』が実写映画化される。『ダ・ヴィンチ』5月号ではそんな大注目作家・有川浩を大特集。あらゆる「面白い!」にアンテナを張り巡らせる有川と、ブレイク前から注目していたというマンガ家・ほしのゆみ(『奥さまはマリナーゼ』)の対談も掲載。互いに愛読者同士という相思相愛の二人が初めて対面し、ものづくりのマインドを語りあった。

【有川】 ゆみぞうさん(注/ほしのゆみの愛称)の本って、何度も読めるんですよ。細かい小ネタがいっぱい詰まっているから、いつも新しい発見がある。あと、ここでこうきて、次こうくるぞという内容はわかってるんだけど、わかっていながら「型」を楽しむみたいな感覚もありますね。私、向田邦子さんのエッセイを何十回も読んでるんですけど、それと同じ感覚かもしれない。

advertisement

【ほしの】 は~……もう……わー!(笑) ありがとうございます!! でも、なんて言えばいいんだろう。伝えることはできるんですよ。絵と短い文章でずばっと読者さんに伝えることはできるんですけど、文章だけ読んで映画みたいにシーンがどんどん見えていくっていう、有川さんみたいな書き方は絶対できないです。

【有川】 私もたまにエッセイを書くんですけど、難しいです。ちょっと俳句の世界に似ていますよね。短い中に、どれだけイメージと情報を叩き込むかっていう。小説よりよっぽど難しいなあって思います。

【ほしの】 いやぁ、それはないわあ~!

【一同】 (笑)

【ほしの】 だってエッセイはワンシーン、ひとネタ、一発勝負で完結できるんですよ。でも、小説はひとつひとつのシーンを繋げていかなきゃいけないじゃないですか。それが無理!(笑)

【有川】 でも、小説は後でリカバリーが利くんですよ? 例えば連載物とか、後ろの展開が面白ければ、前の展開がもたついててもトータルの印象で取り返せたりする。

【ほしの】 でもでも! 私は小説が好きでよく読むんですけど、あんまり面白くなかったなあって小説は、頭からお尻までの流れをイメージしていくと、途中でぶつ切りになっちゃってるんですよね。面白い小説って、頭からお尻まで、ぐにゃぐにゃしながらも一本の紐で繋がっているイメージなんですよ。有川さんの小説はまさに、そう。だから、読み出すとやめられないんです。トイレにもお風呂にも持っていって読んじゃう。すごいんです!

【有川】 ありがとうございます(笑)。本の厚さは一応、一気読みできる分量にしたいなってことは意識していますね。

【ほしの】 どんどん紐を手繰っていった先の、ラストがまた気持ちいいんですよ! 私やっぱり好きなんですね、ハッピーエンドが。読後感が良いものが好きで、『旅猫リポート』もすごく悲しいし死を扱っている話ですけど、すごく読後感が良い。湊かなえ先生とかは逆に、読後感の悪さたるや。でも、紐をたぐるのがやめられないっていう。

【有川】 湊さんのすごいところは、あんなにえぐい話を軽やかに書くところですよね。という話を、本人にも面と向かって言ったことがあります(笑)。

【ほしの】 わー(笑)。でも、わかりますわかります。

取材・文=吉田大助
(『ダ・ヴィンチ』5月号「有川浩特集」より)