美文字にはロジックがあった! 読むだけでうまい字が書けるようになる方法

暮らし

公開日:2015/11/17


『読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本』(根本 知/ CCCメディアハウス)

  

 美しい字が書けるようになりたい。最近は字を書く機会がめっきり減ったので、ただでさえ不格好な自分の字がますます汚くなっていく気がしてならない。習ったこともないので、下手になることはあってもうまくなることはないのだが、コンプレックスは大きくなるばかり…。

 そこで、手にしたのが『読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本』(根本 知/ CCCメディアハウス)だった。同書は、これまで1000人以上に美文字を教えてきた著者・根本 知氏が、その練習法を順序だてて記しているので、読み進めながら、そのように練習すればいい。というわけで、実際にやってみた。

advertisement

◆基本は数字の「二」「三」。右肩上がりを意識して、隙間は均一に

 最初に本書で習うのは、美文字の概念。一般的に横線は右肩上がり、線と線の間は統一すると美しい字になるのだそう。それから、まずは漢数字の「三」を練習する。「三」は、ただ3本の横線を引くだけではない。上から順に、1本目は少し右上に反り、2本目は右上に真っ直ぐ、3本目は少し上がってから右下に反る。ちなみに、真ん中がない「二」から練習するのもいいそうだ。

 たった2本や3本の線だが、明確な意図をもって表現するのは容易ではない。そもそも、小学生以来、まともに漢字の練習などしたこともない。繰り返し書いていると、だんだんワケがわからなくなってくることも。だが、不思議なことにだんだん掴めてくる。本書には、手本が必ずあるので、これをよく見ながら書いていけば自分を見失うことも防げる。

 次に、文字の書き始めである「打ち込み」を学ぶ。毛筆で書く時の筆の入り方をペン字でも使うことで、品が出てくるのだとか。この練習には数字の「六」。続けて、「二」と「三」で覚えた横線の書き方を使った「王」や「至」なども繰り返し書いていく。

◆1本の線だけを強調する「一画強調」と見えない線を意識した「一対強調」

 美しい字形をつくるため、強調する線を1つだけつくると、文字が格段によくなる。これを「一画強調」という。ここで練習する文字は「青」。4番目に書く横線だけを強調するとバランスが美しくなるということだ。

 同書が優れているのは、「青」の上部にある3本の横線を書くには、先に練習した「三」の書き方が活きてくるということ。しかも、「青」は、線と線の間を等間隔にする練習にもなる。きちんと積み重ねになっていて、復習しながら新しい文字に取り組めるようになっているのだ。

 「一対強調」は、見えない横線を意識して書く。「人」や「大」などで練習する。どちらも右と左に払うが、この左右一対の払いが1本の横線の上になるように書くのだ。文字の座りの部分に1本の横線を意識することで、高さが揃い美しく見えるようになるというわけ。

◆進むほどに増えるテク。集中力も高まり、文字に力強さが出てくるように

 こうして順番にロジックを学び、実際にトレーニングをしていくだけ。しかも、過去のポイントを網羅できるような文字がお題に出されていくので、効率もいい。メソッドは全部で12あって、どれも簡単ではないものの、着実にレベルアップできるようになっている。

 書くほどに文字の形が整っていく実感が得られ、気がつくと手が痛くなるまで練習していた。ただし、疲れるまで書くのは逆効果だった。スポーツでいう素振りにも似ていて、意識して美しいフォームを心がければ結果は出るものの、疲れてしまったり、集中を欠いたりした状態では、また元の汚文字に戻ってしまうのだ。

 なんとなく書くのではなく、ここにあるメソッドを意識して書いていくこと。すると集中力も高まる。気がつくと、おっくうでストレスだった文字を書くことが楽しくなっていた。

 なお、本書を読む前と読んだ後に宛名書きをしたので、見比べてみると、文字に力強さが出ていることにも気がついた。コンプレックスが文字にも出ていたのか、弱々しい筆致が「使用前」にはよく表れている。

 ちなみに、これを実践したのは駆け足で2日間だけ。練習量が足りないため、まだまだメソッドどおりに書けない文字も多く、美文字にはほど遠い(すみません)。だが、わずか2日試しただけで長年抱いていた文字を書くことへの抵抗は減るどころか、楽しくなった。美文字を目指し、引き続き練習は続けていこうと思う。“読むだけで”できる練習法は試してみる価値大ありだった。

文=松山ようこ