「大人になれないのはちゃんとした外食をしていないから」 なんとなく食べている日々とサヨナラしよう

食・料理

公開日:2016/2/11


『私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』(小倉朋子/文響社)

 タイトルを見て、ギクッとした。食事に対するアプローチがおろそかになっているような気がする。その所為で、なんとなく自分が「弱っている」気がしていた。タイトルの「弱っている」というのは、精神的、肉体的な面も含めての意味らしい。実際、自分が弱っているのも両方の面である。

 なんとなく調子が悪い。風邪を引きやすくなった。寝つきが悪くなった……そんな「弱っている」原因が、「なんとなく」食べている所為で引き起こされていたのかもしれない。思い当たる節があり、手に取った。

私が最近弱っているのは毎日「なんとなく」食べているからかもしれない』(小倉朋子/文響社)は、現代人が抱えている食の悩みを「気づかせ」「改善しよう」と奮い立たせてくれる一冊だ。

advertisement

 この著作の面白いところは、単に「食生活を大切にしよう」というだけの書籍ではないことだ。「食事は大切だから、栄養のあるものを食べなさい」と言うだけでは、従来の「食生活改善本」と同じだろう。「そんなこと分かってるよ。分かってるけど、忙しいし、食事のことなんて気にしてられないんだよ」と思われる方も多いと思う。

 しかし本書は、読み終わった後に「圧倒される」。著者の飽くなき食への探求心と、人並み以上に食へ敬意を払っている様子が文面のところどころから滲み出ており、その文章から伝わる「勢い」が読者を動かしてくれる。

 そんな情熱的な一冊だった。

 著者は世界各国の正式なテーブルマナーと幅広く食を学び、生き方を整える「食輝塾」を主宰。企業のメニュー開発やフードプロデュースなども行う、食のスペシャリスト。小学生の頃からフレンチレストランで食べたソースの味を自宅で再現してみようとしたり、両親の結婚記念日にフルコースを考えておもてなしをしたりと、食に対する想い入れが人並み以上の、筋金入りの「食マニア」だ。

 そんな著者いわく、食と心は密接に関わっているらしい。

 本書の内容は、そんな食と心の関係を、情熱と説得力を持って述べている新しい「食生活大切本」といえる。

 例えば、自分に自信がないのは、「五感」を使っていないからだと著者は述べる。では五感を鍛えるためにはどうすれば良いか。野菜を生で食べることを提唱している。一見、自信があるかないかの話に野菜は関係ないように思えるかもしれないが、読んでみると、不思議と納得させられてしまうのだ。

 また「コミュニケーション下手なのは美しく食べていないから」「自分を大事にできないのはひとりごはんを雑に食べているから」「最近イライラするのは手料理をしていないから」「毎日つまらないのは同じものばかり食べているから」「体がだぶついているのは残念な食習慣に気付いていないから」「大人になれないのはちゃんとした外食をしていないから」など、食とは関係ない問題を、「食生活」という観点から切り取っていくことで、新しい方法論を導き出してくれている。

 どれもこれも、ちゃんとした説得力があり、決して抽象論で語っていないところも読みどころだ。

 加えて、実用的な情報もしっかりとある。「スープは癒やし料理の代表格」と述べる著者は、癒されたい時、元気を出したい時などの「目的別簡単スープアイデア」として、本当に手軽に作れるスープレシピを紹介してくれている。

 また野菜を食習慣に取り入れるために、「野菜をたっぷり食べるアイデア」として、この野菜はゆでるのが良い、蒸すのが、炒めるのがオススメなど、野菜別に最も適している調理方法も紹介してくれている。

 食を見直すことで、本当に「なんとなく」弱っているのを改善できるかもしれない。著者の食に対する情熱に後押しされるように、前向きな気持ちにさせてくれる一冊だ。

文=雨野裾