“最新マンガ飯”から1,000円満腹飯まで!濃厚”グルメ”が続々登場!食欲を刺激するグルメ本5選

食・料理

公開日:2016/9/15

 秋といえば、芸術の秋・スポーツの秋・読書の秋…と色々あるけれども、やっぱり誰もが思い浮かぶのが“食欲の秋”だろう。そんな旬の食べ物も多く、食欲がそそられる秋にぴったりな“グルメ本”を5冊紹介。読んでいる最中に、よだれが垂れてしまいそうなほど美味しそうなグルメが続々と登場するので、空腹時にはご注意を。

読んだら、近くの“町の中華食堂”に行きたくなる! 昭和の古き良き食文化

 昭和以前から営業し、気楽に入れて1,000円以内で満腹になれる庶民的な中華店“町中華”。単品料理主体やラーメンなどに特化した専門店と異なり、麺類、飯類、定食など多彩な味を提供している。中には中華料理とは言い難い、カレーやカツ丼、オムライスを備える店も。店主の人柄や味の傾向もはっきりあらわれるのが特徴で、足?く通っている人も少なくないだろう。

 そんな町中華だが、近年数が減ってきているのを知っていただろうか。この昭和の古きよき味を守ってきた町中華の危機に、『裁判長! ここは懲役4年でどうすか』の北尾トロを中心に結成された「町中華探検隊」が立ち上がり、食べ歩きエッセイ本として『町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう』を作った。

advertisement

 同書には、彼らが半チャンラーメン発祥の店に行ってみたり、早稲田・神保町など中華料理店密集地帯でハシゴしてみたり、個人経営の大衆的中華料理店の研究・記録してきた情報が満載。夫婦で出前をする店、チャンポンを食べたことがないのに作る店、未亡人が経営する店……。大量の中華料理の向こう側に、戦後日本の食文化の歴史が見えてくる―。

人気アニメ「日々と稲妻」のレシピを再現! 娘のために作ってあげたい料理

 2016年7月からテレビアニメも放映された『日々と稲妻』のレシピ本が登場。妻を亡くし、男手一つで娘を育てる主人公・犬塚公平と、娘のつむぎ、そして公平が副担任を務めるクラスの生徒・飯田小鳥の3人が作る、絶品料理を自宅で再現することができる。

 ピーマンが苦手なつむぎのための野菜たっぷりコロコログラタンに、お母さんとの思い出の味おうちカレー、お休みの日のとくべつドーナッツ、公平とつむぎの仲直りの五平餅など、エピソード付きでレシピを紹介。三人が紡ぐ物語に思いを馳せながら作れば、より“犬塚家の味”を楽しむことができるかも。

『3月のライオン』『のだめカンタービレ』『華麗なる食卓』など…あの人気漫画に出てくる料理が絶品レシピに!

 グルメ漫画だけでなく、様々な漫画に出てくる美味しそうな料理たち。『きょうのごはんは“マンガ飯”』を見れば、そんなあこがれの料理たちを実際に作ることができる。きょうのごはんに悩んだら…、いつものごはんよりテンションが上がる“マンガ飯”に挑戦してみては?

 紹介されているレシピは、『3月のライオン』の愛情たっぷりおいなりさんや、『ドラえもん』のどら焼き食堂特製のドラバーガー、『よつばと!』のとーちゃんのナポリタン目玉焼きのせ、『君に届け』のバレンタイン用ガトーショコラなど、様々な漫画の料理が並ぶ。見た目も可愛い料理は、パーティでも大盛り上がり間違いなしだ。

東北6県の「うんめぇモノ」満載! 郷土愛あふれるコミックエッセイ

 Twitterフォロワー数10万人超! 『あやぶた食堂』『ド丼パ!』など数々のグルメエッセイを書いてきた食いしん坊イラストレーターが、地元・東北のお気に入りのお酒と郷土料理を紹介するコミックエッセイ『のんで東北たべて東北』。

 岩手県の「まめぶ汁」や、福島県の「自然郷 卵酒」、宮城県の「牡蠣飯」など、県別にそれぞれの名物を紹介。レシピはもちろんのこと、美味しそうに湯気を立てるイラストは、見ているだけでお腹が空いてくる。著者のおススメの食べ方や、グルメレポも必見だ。

山で食べるメシはなんでこんなに美味い!? つい山に行きたくなる“山メシ”

 「山で食べるインスタントラーメンは何よりもウマい」「山頂でのビールは格別!」なんて人も多いかもしれない。登山する人の楽しみでもある“山メシ”をテーマにした漫画『山と食欲と私』を見ると、不思議と山に行きたくなるはず。

 自称「単独登山女子」の主人公・日々野鮎美は、美味しい食材をリュックに詰めて一人山を登っている。漫画では毎回、鮎美が作る“山メシ”が登場。「炊きたてご飯のオイルサーディン丼」「にんにくネギ味噌さけ雑炊」や、インスタントラーメンにちょっと高級なウインナーをプラスした「欲張りウインナ~麺」など、ホクホクで豪快だけれども、時短&手軽に作れる料理が満載。もちろん、登山に役立つノウハウも紹介されているので、登山入門漫画としても楽しめる。

 普通に料理を作るよりも、こうしてその料理にまつわるエピソードも合わせながら作った方が、より楽しく作れるだろう。もちろん、誰かと一緒に作るのもOK。読んで、作って、食べて…最高の“食欲の秋”を過ごそう。