「これが現役高校生の書くものなのか」読者に衝撃を与え、心を揺さぶる青春小説『星に願いを、そして手を。』

文芸・カルチャー

更新日:2017/11/12


『星に願いを、そして手を。』(青羽悠/集英社)

直木賞作家の村山由佳や荻原浩、朝井リョウらを輩出した「小説すばる新人賞」が見出した作家・青羽悠。史上最年少の高校2年生で大賞を受賞した要注目の新星だ。受賞作でありデビュー作となった『星に願いを、そして手を。』(集英社)は、2月の発売以来、「これが16歳!」「とにかく読め。万人が読むに値する一冊だ」(※)と多くの読者を惹きつけている。

主人公の一人は、宇宙研究をめざす高校生だった祐人。けっきょく文系大学に進学し、今は地元の公務員。夢とはかけ離れた日々を送っている。祐人と志を同じくしていた元彼女の理奈は、大学院で宇宙研究を続ける夢の途中。幼なじみの春樹は実家の家電店を継ぎ、薫は、かつて4人で集まっていた図書館の併設された、プラネタリウムを手伝っていた。高校卒業以来、顔をあわすことのなかった4人は、急逝したプラネタリウムの館長のお通夜で再会し、館長の遺した謎を紐解いていくうちに、失いかけていた“何か”をとりもどしていく。

瑞々しい感性で紡がれる言葉のきらめきはさることながら、まっすぐにつきつけられる“何者かになりたい”という切望は、多くの読者の胸を打った。

advertisement

読者からは次のような感想コメント(※)が寄せられている。

同じ夢で繋がり、一緒に歩いていた幼なじみ4人のそれぞれのその後のお話。現役高校生らしいリアリティー溢れる描写かと思えば、大人になってからの葛藤もきちんと描かれていて驚きます

大人になればこんなこともあるよなあ…というのが本当によく書かれていて、ああわかる、そうなのよね、と一文一文を噛みしめながら読みました。これが現役高校生の書くものなのかと大変驚かされましたし、本読みとしてこのような作家さんが生まれる瞬間と時を同じくできたことがとても嬉しいです

拙いところもあるにはあるんです。だけどそれを補って余りあるくらい、今しか描けないようなまばゆいものに満ちている。一方で、もうだいぶ大人の私も唸らされるくらい、主題である〈夢〉の掘り下げ方は的確だ。夢との距離感を立場によって変えることで、3つの世代の人間を描くのは見事。青春のきらめきと、達観とを同時に成立させるなんてすごいなあ。まさに原石。これからが楽しみです

どうしたらこんなに甘酸っぱい青春の一ページを繊細に切り取れるのか、脱帽でした。夢を追いかけたり夢を見たり、若い頃当たり前のようにしていたことを大人になって考えるとぶち当たる壁がたくさんあって…。それを乗り越えるか、別の道を進むか、それは自分が決めなければいけないこと。でも一人じゃない。彼らの生き方は理想的ではないかもしれないけど、懸命に何か答えを探している彼らはとても魅力的に感じました。著者が紡ぐの言葉の一つ一つが伏線になっていて、こんなにスッキリしたラストは久しぶりでした

夢を持つ人、夢を持てない人、夢に破れた人。それぞれの葛藤と希望を胸に一歩ずつそれぞれの選んだ道を歩んでゆく。空に伸ばした手は小さく、あの星に届かないと大人になって気づくけど、伸ばさなきゃ何も掴めない。心が掴まれた気持ちになりました。もう一度、私も空に手を伸ばしてみたくなった

第一作となる本作は、小説としての拙さは散見される。だが、選考委員の村山由佳が述べたとおり読者もまた、拙さをおしのけて迫りくる熱量に胸を揺さぶられている。本作を経て生み出される次作にも期待したい。

文=立花もも

(※)感想コメントは「読書メーター」より引用しています。