シニア婚活の実態、介護現場のセクハラ問題、高齢者向け性産業―長寿大国・日本が抱える“超高齢時代の性”の現実

社会

公開日:2017/5/24

 5月18日(木)にNHK「クローズアップ現代+」で「高齢者だってセックス 言えない“性の悩み”」が放送された。「長寿大国・日本」の現実とは何か、性的貧困に陥らないために。そんな超高齢時代の「性」の問題に、個人・社会の両面から挑んだのが、『セックスと超高齢社会 「老後の性」と向き合う』(坂爪真吾/NHK出版)だ。

 著者の坂爪真吾氏は一般社団法人ホワイトハンズ代表理事で、重度身体障害者に対する射精介助サービス、 風俗店の待機部屋での無料生活・法律相談「風テラス」の開催など、 社会的な切り口で現代の性問題の解決に取り組んできた。

 例えば介護の現場では、利用者によるセクハラや恋愛といった性の問題に日々直面している。こうした介護現場の問題行動、シニア婚活の実態、高齢者向け性産業……。単身高齢者約600万人のうち、初婚・再婚するのは0.001%。配偶者がいたとしても、75歳になれば男性の2割、女性の6割は離別・死別を経験する。

advertisement

 性欲はあるのに、「甲斐もなく」と言われることを恐れ、周囲に相談できない高齢男性。妻との関係をどう築けば良いのか、息子や娘たちはどう向き合えば良いのか……。長寿大国と言われつつも、ほとんど光が当たってこなかった「超高齢時代の性」に、いま、いやおうなしに向き合わなければならない。

 坂爪氏は高齢期の3つの「ムエン」――無縁……関係性の貧困、無援……社会的孤立、無円……経済的貧困に、「無艶……性的貧困」を加え、社会的な視点から「超高齢時代の性」の問題をとらえ、高齢者の性はすでに生殖という役割を終え、むしろ他者とのコミュニケーションとして、長い「余生」の中に位置付けるべきだとしている。

 高齢期は生と性の総決算の時期である。「収穫」になるのか、「収奪」に陥るのか。個人の問題としてだけではなく、性的に生きやすい社会をつくるにはどうすればいいのか。性的貧困に陥らないために、しっかりと問題を学んでいこう。

※掲載内容は変更になる場合があります。