TBS系『世界ふしぎ発見!』発、驚愕の雑学知識! 意外と知らない、トルコが“親日国”になったワケ

テレビ

公開日:2017/7/1

『世界ふしぎ発見! 大人の謎解き雑学』(「世界ふしぎ発見!」制作スタッフ/KADOKAWA)

 TBSテレビで1986年に放送が始まった『世界ふしぎ発見!』は、ミステリーハンターが世界の街や遺跡、秘境などをめぐり、そこに隠されたさまざまな謎に迫る教養クイズバラエティ。これまでに番組が訪問した国と地域は170を超えるが、放送開始30周年を期に刊行された『世界ふしぎ発見! 大人の謎解き雑学』(KADOKAWA)は、番組が近年放送した内容の中から際立った題材のみを厳選、最新情報も加えながら解説している、番組ファン・雑学ファン必読の一冊だ。

 今回の記事では、アジアとヨーロッパにまたがり、古くから“新日国”として知られる「トルコ共和国」と日本との深いつながりを紹介し、そもそもなぜトルコが親日なのかをひも解いていこう。

サダム・フセインから200人の日本人を守った!

 イラン・イラク戦争は、1980年のイラクによるイラン侵略を発端に、8年間にもわたって続いた戦争である。この戦争のさなかの1985年3月17日、イラク大統領サダム・フセインはイランの首都テヘランを空爆し、「2日間の猶予後、イランの上空を飛ぶ航空機を無差別に攻撃する」と世界に向けて発信した。

advertisement

 テヘランには、当時200人ほどの日本人駐在員が残っていたが、日本からは民間機の乗り入れはなかった。そのため日本政府はすばやく決定を下せず、あわててテヘラン・メヘラバード国際空港に向かった日本人たちは、まさにパニックに陥った。

 ただ時間だけが過ぎていき、日本人たちが「もうダメか…」と途方に暮れていたそのとき、2機の旅客機がテヘラン・メヘラバード国際空港に到着した。トルコ政府が派遣したトルコ航空の旅客機であった。

 驚くべきことに、トルコ政府は自国民よりも日本人を優先して搭乗させ、タイムリミットである1時間15分前に、2機の旅客機はトルコ(アンカラ経由イスタンブール行き)に向けて飛び立ったのである。

 トルコはなぜ、ここまでして日本人を救ってくれたのか。そのきっかけが、かつて起きた「ある出来事」にあったことは意外に知られていない。

美しい建築物がたたずむトルコ・イスタンブールの街

救出劇の裏にあった、日本・トルコ友情秘話

 1889年7月14日、明治天皇に皇帝の親書を届けるため、オスマン帝国の軍艦エルトゥールル号がイスタンブールを出港した。

 そして11カ月間の航海を経たのち、1890年6月7日に横浜港に到着。明治天皇と無事に会見して目的を果たすと、エルトゥールル号は帰路についた。

  

エルトゥールル号に乗船していたトルコの士官たち(提供:串本町)

 しかし9月16日のこと。紀伊半島南端の和歌山県串本町沖で台風に遭遇し、エルトゥールル号は岩場に座礁してしまう。船は大破し、600人もの乗組員が海に投げ出された。

 そのとき嵐の中、乗組員を懸命に救助したのが、紀伊大島の島民だった。島民たちは血まみれとなったエルトゥールル号の乗組員を手当てし、衣服や食料を分け与えたという。迅速な救助活動の甲斐あって、このとき69人の命が救われた。

 エルトゥールル号の沈没からおよそ1カ月後、乗組員は日本全国から寄せられた義援金とともに、日本の軍艦「比叡」と「金剛」でトルコまで送り届けられた。金剛の日本人乗組員の手記によると、「事情が事情であるだけに国を挙げての歓待ぶりで、あたかも国賓同様であった」という。

 こうして、エルトゥールル号遭難事件は、日本とトルコを結ぶ友好関係の始まりとなった。そしてトルコの人々は、その恩を決して忘れることはなかった。

 イラン・イラク戦争でのトルコ航空機による日本人救出劇は、95年も前、エルトゥールル号の乗組員が日本人に助けられたことに対する“恩返し”だったのである。

 日本とトルコは、これからも強い友情で結ばれ続けていくに違いない。

和歌山県串本町に建つ「トルコ軍艦遭難慰霊碑」(提供:串本町)

文責=色川賢也

【第1回はこちら】TBS系『世界ふしぎ発見!』発、驚愕の雑学知識!「南米マチュピチュ」に村をつくった日本人がいた!

【第2回はこちら】TBS系『世界ふしぎ発見!』発、驚愕の雑学知識! 富山-名古屋間に実在する、ノーベル賞を生む奇跡の“出世街道”