「ミス・ユニバース・ジャパン2016」ビューティキャンプ講師が教える、健康美人をつくる食習慣

健康・美容

公開日:2017/7/13

『健康美人をつくる50の食習慣 FOOD LIST』(加藤初美/IDP出版)

 美容やダイエットにいい食べ物と聞いて、いったいあなたは何を思い浮かべるだろうか。SNSを頻繁に利用する人であれば、色とりどりのスムージーやチアシード入りのドリンクといったフォトジェニックで、いかにもおしゃれ感の漂う食事やスイーツの写真を定期的に投稿しているかもしれない。

 もしこれが味噌汁と玄米、きんぴらごぼう、焼き魚、といった献立だったらどうだろう。主食からおかずまでほとんど茶色ばかり。フォトジェニックとは到底言えないような見た目である。これでは地味すぎて、多くの人から「いいね」をもらえることはないと思うのだ。

 だけど見た目のおしゃれ度と美容食としての実力が比例するとは限らない。一見地味で素朴な姿をしていても、グリーンスムージーやアサイーに負けないだけのパワーがある。それが我々日本人が長期間にわたって食べ続けてきた「和食」だ。味噌や玄米、海藻類、緑茶…。海外発のスーパーフードブームに乗っかるまでもなく、和食はまさに「スーパーフード」の宝庫であった。

advertisement

 そのことに改めて気づかせてくれたのが本書『健康美人をつくる50の食習慣 FOOD LIST』(加藤初美/IDP出版)である。著者は管理栄養士で、ミス・ユニバース・ジャパン2016年ビューティキャンプ講師にも選ばれた人物。ちなみにビューティキャンプはミス・ユニバース・ジャパンのファイナリスト向けに開かれる勉強合宿である。私たちは本書を通して彼女たちミス・ユニバース・ジャパン候補が受講した食の授業を体験することができる。

 ミス・ユニバース・ジャパンといえば世界4大ミスコンの日本大会。参加者には学生や会社員もいるが、モデルなど芸能界に近いところで活動する女性も多い。各都道府県大会を勝ち抜いた47人がファイナリストとなり、ミス・ユニバース・ジャパンを決める決勝大会に進む。ハイレベルな戦いを勝ち抜いてきた彼女たちだけに、当然美に対する意識も高い。

 著者が講義の際、彼女たちに関して驚いたことがあるという。「ふだんから玄米を食べている方は?」との質問にファイナリストの半数以上が手を挙げたというのだ。

玄米以外にも野菜や大豆を積極的にとる、砂糖の多いお菓子やジュース類、トランス脂肪酸はとらないなど、世界レベルの「美」を目指す人たちの食へのこだわりは想像以上でした。

 著者は本書の中で「日本人には日本人に合った食生活がある」と説く。そのベースとなっている考え方が「食の三原則」だ。腸などもともとの身体の作りにあった食べ物を食べる(「適応食」)、国内で採れた旬の食材を食べる(「身土不二」)、食材は栄養素を逃さないために丸ごと食べる(「一物全体食」)である。日本人の場合、それは米や野菜、大豆製品を中心とした食事、具体的には伝統的な和食中心の食生活ということになる。

 美のプロともいえるファイナリストたちはあくまで自然体で、著者の理想とする食生活を実践していた。そのことに著者は感心する一方で、その他大勢の日本人を取り巻く食の現状に対して警鐘を鳴らす。食の欧米化に伴う肉や脂質の取りすぎ、食品添加物を含む加工食品の普及などによって、古き良き伝統が失われつつあるのだ。

 著者は玄米菜食をベースとした料理教室の講師でもあり、本書で提唱される食生活は植物性の食品が中心。どちらかというとベジタリアンのそれに近い。そのため人によっては本書の記述が「合わない」と感じることもあるだろう(糖質制限中の人など)。しかし遺伝子や腸内環境に関する研究が進んだ結果、本書に見られるような「先祖から受け継いだ遺伝子や腸内細菌に合った食生活を送るべき」という主張は次第に説得力を増してきている。「昔は良かった」式の懐古趣味ではなく、遺伝子や腸内細菌といった観点から私たちは和食の価値を再発見する時期に差しかかっているのかもしれない。

 高価な健康食品や物珍しいスーパーフードに手を出さなくても、味噌やコンニャク、梅干し、旬の野菜といったありふれた食材が、私たちの身体にとっては「スーパーフード」になりうる。世の美女と呼ばれる人たちはすでにそれに気づいているのだ。

文=遠野莉子